最新記事

BTSが変えた世界

グラミー賞ノミネートのBTSとその音楽がこんなにも愛される理由

RESPECT YOURSELF!

2020年11月25日(水)11時25分
竹田ダニエル(音楽エージェント、ライター)

9月末に米番組『トゥナイト・ショー』に出演したとき、彼らは韓服を着て、自分たちの文化を象徴する宮殿の前でパフォーマンスした。歌ったのは、まさに「自分のやりたいことをやる。自分自身を愛している」というメッセージが込められた曲「IDOL」。

マッチョな欧米価値基準では「負け組の弱者」とされていたアジア人男性が、あえてしなやかさや優雅さを際立たせるヒラヒラとした韓服とスーツを融合させたスタイリングで「自分を愛する」ことを韓国語で歌って踊る姿に、筆者は衝撃を受けた。

同時に、このように数々の壁を乗り越え、新たなエンパワメントの形を彼らは築き続けているのだと、強く実感した。

BTSの特徴は「アーティスト」としてメンバー自らがプロデュースや振り付け、演出、コンテンツの制作に関わり、パーソナルな体験やメッセージを作品に詰め込んでいることだ。メンタルヘルスやジェンダー、若者を取り巻く社会問題などにもオープンに言及し、その個性的なスタンスが共感を呼んでいる。

そんな彼らの魅力を凝縮したのが、11月20日発売の新アルバム『BE(Deluxe Edition)』だ。

企画段階から作詞作曲、ジャケットやミュージックビデオまで、アルバムのあらゆる部分にメンバー自身が携わることで、かつてないほど「BTSらしい作品」に仕上がっている。また、アルバムの作業過程を日常的にSNSやYouTubeで公開し、ファンとの新しい形のコミュニケーションを図り続け、「最初から最後まで自分たちの手で作品を作りたい」という彼らの夢を実現させている。

今年2月にリリースされた4枚目のアルバム『MAP OF THE SOUL:7』と「Dynamite」を経て生まれた『BE』は誠実さと親密さにあふれ、リスナーに寄り添いながら繊細でリアルな物語を伝えている。

8曲を通してレトロポップからフューチャーハウス、ゴスペルやヒップホップまで、音楽的なジャンルを自由に行き来し、まるでパンデミックによって私たちの生活や感情が目まぐるしく変化していった様子を表現しているようだ。

さらにブラストラックスやコスモズミッドナイトなど、R&B・ヒップホップ界で注目株のプロデューサーを起用することで、多様で洗練されたサウンドを実現している。

アルバムの中心的なテーマは「Life Goes On(人生は続く)」。コロナ禍によって無気力さに襲われた世界の中で感じた恐怖や不安といった感情を、ありのままに楽曲やMVに落とし込み、同時に歌詞や手触りの美しいボーカルのハーモニーは「絶望」ではなく「希望」に焦点を当てている。未来への期待を抱きながら歩み続けることの大切さを歌い、一貫してリスナーの手を優しく取って未来へと暖かく導く。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、イランのフーシ派支援に警告 国防長官「結果引き

ビジネス

消費者態度指数、5カ月連続マイナス 基調判断「弱含

ワールド

中国、欧州議会議員への制裁解除を決定

ワールド

エルサルバドルへの誤送還問題、トランプ氏「協議して
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中