最新記事
SDGs

採用市場で「選ばれる企業」になるためのサステナ戦略とは?...JSBOとニューズウィーク日本版が7/10(木)にセミナーを開催

2025年6月18日(水)13時37分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ビー玉に映る木

Pao Dayag-Unsplash

<今や重要な経営課題の1つになったサステナビリティへの取り組み。求職者や投資家、取引先から「選ばれる企業」になるための「サステナ戦略」をテーマにセミナーを開催します>

近年、企業のサステナビリティへの取り組みは、環境問題への貢献だけでなく、採用競争力や企業価値そのものを左右する重要な経営課題なっており、この傾向はますます加速しています。

ニューズウィーク日本版でも、日本企業のSDGsの取り組みを広く伝えるべく、2023年には「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で3年目を迎えます。(ニューズウィーク日本版「SDGsアワード」について、詳しくはこちらをご覧ください )

アワードを通して企業と関係を築くなかで、私たちは企業が抱える疑問や課題も見聞きしています。

そこで今回のセミナーでは、ニューズウィーク日本版デジタル編集長でSDGs室長の森田優介、一般社団法人 日本サステナブルビジネス機構(JSBO)理事の松田孝裕氏が登壇。

「サステナビリティ」を軸に、社外から「選ばれる」ためのサステナビリティ体制や、外部評価(認証制度)の活用について、@Pressから配信された企業リリース事例なども交えながら対談します。

■こんな方・企業におすすめ■
・採用ブランディングを強化し、優秀な人材を確保したい経営者・人事担当者様
・サステナビリティ情報を効果的に発信し、企業価値を高めたい広報・IR担当者様
・外部評価や認証取得を検討しているが、その目的や効果を知りたいご担当者様
・SDGsの次のステップとして、本質的なサステナビリティ経営を推進したいとお考えの方

※本セミナーは、ニューズウィーク日本版SDGsアワードのパートナー企業だけでなく、どの企業の方でもお申し込みいただけます。


アジェンダ

16:30 開場
17:00 開始のご挨拶
17:05 トークセッション
    ・最新サステナビリティ情報
    ・企業リリース分析
    ・質疑応答 他

17:45 ニューズウィーク日本版 SDGsアワードについて
17:55 サステナブルビジネス認証制度について
18:05 アワード×@Pressについて
18:10 終了のご挨拶
18:15 名刺交換会
19:00 閉場



登壇者


newsweekjp_20240716091055.jpgニューズウィーク日本版 デジタル編集長
森田 優介

1976年大阪生まれ。2003年入社。ニューズウィーク編集部、書籍編集部を経て、2015年からデジタル編集部へ。2017年から副編集長としてニューズウィーク日本版の本誌とウェブを兼務し、2023年4月から現職。月刊誌、週刊誌、単行本、ムックといった紙媒体から、ウェブメディア、広告事業まで幅広い分野で編集・制作を担当してきた。
 SDGs領域では、雑誌の特集やムック、ウェブで特集・記事を多数担当。2023年度から「ニューズウィーク日本版SDGsアワード」プロジェクトを主導している。


newsweekjp20250618021428.jpg一般社団法人 日本サステナブルビジネス機構 理事
松田 孝裕

1983年3月、慶應義塾大学経済学部を卒業後、富士通株式会社に入社。その後、ソフトブレーン株式会社(東証一部上場)代表取締役社長、株式会社エアウィーヴ代表取締役社長、株式会社サイバージムジャパン代表取締役社長を歴任。
 現在は、ティ・エムコンサルティング株式会社ファウンダー兼CEO、株式会社サイバージムジャパン会長に就任中。数々の中小・中堅企業を育てるとともに、SDGsコンサルタントとしても活躍中。中小・中堅企業の成長には、持続可能なビジネスモデルの構築や環境・社会・ガバナンス戦略の策定が必要だと提唱し、様々な企業・団体を支援し、企業の社会的責任を強化するための専門的な知見を提供している。
 複数の社団法人・NPOにて理事長や事務局長などを歴任後、現在は財団法人防衛基盤整備協会理事、一般社団法人日本サステナブルビジネス機構理事として活動。

■開催日時
2025年7月10日(木)17:00~19:00(開場16:30)

■参加費
無料

■会場
目黒セントラルスクエア 8階大会議室
・会場内に電源のご用意はありません

■定員
80名
- ご参加は申込者ご本人に限ります
- 本セミナーは、主催企業の同業他社に所属される方、個人の方の参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください

■主催
@Press運営事務局(運営:ソーシャルワイヤー株式会社/証券コード:3929)
ニューズウィーク日本版 (運営:株式会社CEメディアハウス)

■お問い合わせ
@Press運営事務局
support@atpress.ne.jp

■お申込みはこちら
https://www.atpress.ne.jp/service/seminar/000021

ニューズウィーク日本版 台湾有事 そのとき世界は、日本は
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ボリビア大統領選、中道派パス氏が首位 左派は敗北へ

ワールド

ケネディ米厚生長官、2028年大統領選への出馬を否

ビジネス

米産業用機械メーカーが苦境に、関税コストの顧客への

ワールド

韓国大統領、北朝鮮との合意の順次実行を閣僚に指示
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中