最新記事

BTSが変えた世界

グラミー賞ノミネートのBTSとその音楽がこんなにも愛される理由

RESPECT YOURSELF!

2020年11月25日(水)11時25分
竹田ダニエル(音楽エージェント、ライター)

どんなことがあっても「それでも人生は続く」というメッセージを込めたリード曲「Life Goes On」は、耳なじみが良くありながらもエレクトロポップやヒップホップを難なく融合させており、シンプルかつエモーショナルなアルバムの幕開けになっている。

さらに日常の中の小さな幸せを見つける大切さをゴスペル調で歌うネオソウル「Fly To My Room」、憂鬱や不安で気分が落ち込み、「ただもう少し幸せになりたいだけなんだ」「大丈夫だなんて言わないで、大丈夫ではないから」と吐露するVが作詞作曲したバラード「Blue & Grey」と、落ち着いた表情の楽曲が続く。

「Skit」では「Dynamite」がビルボードチャート「ホット100」1位になった瞬間の会話が録音されており、「僕は死ぬまで音楽をやろうと思う」と冗談交じりに言うSUGAの音楽に対する姿勢に胸を打たれる。軽快なレトロファンク「Telepathy」には、離れていてもファンとは常に一緒だというメッセージが込められている。

オールドスクールなヒップホップで原点に回帰しながら最先端の爽やかなファンクを融合した「Dis-ease」では、止まることを恐れてしまう心境をJ-HOPEが「職業病」と表現。「Stay」は、大型フェスで楽しみたいような壮大なフューチャーハウスに「つながり」というテーマを載せたもの。そして最後に、人生を祝福するような甘く弾けるサウンドの「Dynamite」へとつながる。

苦しみや葛藤と向き合い、安心や癒やしを取り戻して心身を解放した上で、明るい世界へと導いてくれるのだ。

不安や孤独、喜びや祝福、複雑に入り込む人間的な感情を色鮮やかに描いた今作。どんなことがあっても、ただそこに存在すること、つまり「Be Yourself」、それだけで十分なのだと語りかけてくれる、まさに2020年に最も必要とされていたものが詰まったアルバムになっている。

(筆者はアメリカ在住。音楽レーベルのコンサルティングやアーティストのエージェントのほか、「Z世代とカルチャー」を主に扱うライターとして活動)

<2020年12月1日号「BTSが変えた世界」特集より>

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

LSEG、第1四半期収益は予想上回る 市場部門が好

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中