最新記事

BTSが変えた世界

グラミー賞ノミネートのBTSとその音楽がこんなにも愛される理由

RESPECT YOURSELF!

2020年11月25日(水)11時25分
竹田ダニエル(音楽エージェント、ライター)

magSR20201125respectyourself-2.jpg

9月末の米番組『トゥナイト・ショー』では韓服姿で、ソウルの景福宮の前でパフォーマンス NBC-NBCU PHOTO BANK/GETTY IMAGES

数々のKポップアイドルが激しい競争をくぐり抜けてもアメリカへの本格進出がかなわなかったなかで、なぜBTSがブレイクできたのか。その快挙を語る際には、彼らが直面してきた数々の試練も決して忘れてはならない。

BTSが大スターになった現在でもアジア人であることを嘲笑した人種差別的な言葉や、アイドルに対する偏見に基づいた不当な評価はなくならない。西洋・英語圏・白人中心の価値観で音楽やカルチャーを評価してきたことへの違和感が、BTSの台頭によってやっと議論され始めていること自体が快挙でもある。

人種や言語の壁が立ちはだかるなかで、BTSはその芸術性やイノベーション性、そして曲のメッセージやチャリティー活動を通じた社会貢献が世界中で高く評価されている。テレビの司会者やアスリート等、大スターを含む人々のリスペクトを獲得し、英語圏出身や白人でなくとも尊敬されることが可能だと証明した。

かつてはアジアのアイドルが見下されていたような音楽業界において、彼らは大きな変化をもたらしたパイオニアだ。

BTSのブレイクの大きな起爆剤は何と言ってもパフォーマンス。見る人を引き付け感動させるカリスマ性は、歌唱力と驚異的にそろった踊りにとどまらない。個性とお互いへの強い信頼を生かした、息をのむようなアクロバットやドラマチックな「演技」なども特徴的だ。

「ボーカルライン(JIN、JIMIN、V、JUNG KOOK)」「ラップライン(RM、SUGA、J-HOPE)」「ダンスライン(J-HOPE、JIMIN、JUNG KOOK)」とそれぞれの強みを生かすようにパートを分け、曲中の役割を最適なメンバーに振り分け、ダンスのフォーメーションも個性が引き立つようになっている。

ダンスに苦手意識があるメンバーがいても、その「人間的な魅力」が最大限発揮される。メンバー自身が楽曲の制作過程に濃密に関わっているからこそ、パフォーマンスが「歌わされているもの」「踊らされているもの」にはなっていない。音楽とストーリーが一体となって表現され、その音楽に対する熱意と誠意が自然と伝わってくる。

BTSの主軸にあるのが「若者を傷つける社会に対して声を上げ、NOを突き付け、自分を愛することの大切さを伝え続ける」というメッセージ。

具体的には、「作られたエンタメ」の限界をはるかに超える、一人の人間として尊敬できるロールモデルであること、チャリティーなどに対する姿勢から分かるようにメンバーだけでなく制作陣の社会的意識の高さが突出していること、そして一つの形にとらわれることなく、常に流動的に変化し、進化を大切にしていることだ。

いま挙げた3つの価値観やスキルからだけでも、日本のエンタメ業界が学べるようなことはたくさんあるのではないだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中