最新記事

教育

激変する「成績が良い」の基準──世界に遅れていた日本の初等中等教育が変わる

2022年8月15日(月)13時02分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
学生

xavierarnau-iStock

<英語が必修になり、パソコン/タブレット端末は1人1台配布──教育の「大改革」が進んでいる。これから10年後、社会で通用する人間になるために必要なことは何か>

小学校で英語が必修になり、小中学生全員にパソコンもしくはタブレット端末が配布されていくなど、教育現場の大改革が起きている。「グローバルな技術革新への登竜門を子どもたちへ」との理念を標ぼうする「ギガスクール構想」である。

31歳から本格的に英語を学習し、米国のグーグル本社で副社長を務めた村上憲郎氏は、このギガスクールで育った第一世代が、これから10年後、日本の「会社を大変革させる」と言う。「成績が良い」の基準が、劇的に変わるからだ。

その基準とは何なのか。これから求められる優秀な人材とは何か。

大ベストセラー『村上式シンプル英語勉強法』でも知られる村上氏はこのたび、『Googleが教えてくれた 英語が好きになる子の育てかた』(CCCメディアハウス)を出版。英語力の伸ばし方だけでなく、子供も大人も目的をもって自分を更新し続ける米国流教育の秘訣をわかりやすく記した同書から、3回に分け抜粋する(この記事は第2回)。

※第1回:グーグル元副社長が教える、英語が下手な親でも子どもの英語力を伸ばせる方法

◇ ◇ ◇

ギガスクール構想──日本の教育の大改革

いまから2、3年ほど前の話です。世界各国がオンライン授業を導入しはじめたとき、「日本だけがうまくできないのではないか」という話になりました。いまでも日本のデジタル技術の導入や活用の遅れは問題になっていますが、すでに世界との差は認識されていたわけです。

そこで文部科学省が予算をつけ、2020年の3月31日までに、小中学生全員にパソコンもしくはタブレット端末を配布することが決まり、実行しました。これが「ギガスクール構想」と呼ばれるプロジェクトです。

「ギガ」は「GIGA」で、「Global and Innovation Gateway for All(グローバルな技術革新への登竜門を全員の子どもたちへ)」の意味を持つ名称です。ということで、日本の教育の世界ではすでに大きな変革がはじまっています。

もちろん、初年度の2021年度は、新しい文房具(パソコン)を使いこなすのが精いっぱいでした。先生も生徒たちも、四苦八苦だったようです。しかし、徐々に、単に新しい文房具を使いこなすといった段階から、さらに先へ進み、新しい教育の試みがはじまっています。


Googleが教えてくれた 英語が好きになる子の育てかた
 村上憲郎 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスクとファイザー、米メッツェラ巡り買収

ワールド

7&IHD、複数のM&A・連携含めた取り組み進めて

ワールド

APECサミットが開幕、韓国大統領「共通の繁栄へ協

ビジネス

中国製造業PMI、10月は49.0に低下 7カ月連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中