最新記事
健康

運動が三日坊主で終わるのは、脳のメカニズムのせい。習慣化のコツは「日常動作」に

2022年6月24日(金)10時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
三日坊主

Liudmila Chernetska-iStock.

<健康のためであっても、運動を継続するのは簡単ではない。脳は大きな変化を受け入れるのが苦手で、習慣化には約40時間かかるからだ。12万人の体に向き合ってきた専門家による「運動未満」のススメ>

階段を上がるだけで息が上がる、起きたときから体が重い......。そんな不調や疲労感を抱えている人は多いだろう。コロナ禍で家を出る機会が減り、ますます不健康になった人もいるかもしれない。

じゃあ、運動をすればいい――と言われても、そう簡単ではない。いざスポーツクラブに入会しても、もともと運動習慣のなかった人は、続かずにやめてしまいがちだ。

では「運動未満」だったら?

東京・門前仲町で整骨院と正しい体の動きを身につけるジムを運営する長島康之氏は、病院でリハビリを指導したり、プロスポーツ選手のトレーナーを務めたりして、延べ12万人の体と向き合ってきた。

「長年の不健康習慣がしみついた体を一気に変えようとするのは、脳のメカニズムからしても無理な話」と言う長島氏は、このたび『運動未満で体はととのう』(主婦の友社)を出版した。

どんな人でも健康へのスタートラインに立てるよう、やる気も根性も必要ない方法とコツを分かりやすく解説し、習慣化により「一生動ける体になる」「ぐっすり眠れるようになる」「痛み・疲れがなくなる」......と謳う。

本書に記されたアドバイスは「『立ち方』『歩き方』『呼吸』『朝日を浴びる』など、努力しない前提でできるものばかり」だと、長島氏。本書から一部を抜粋し、2回にわたって掲載する(この記事は第1回)。

◇ ◇ ◇

努力しない前提で始められる、ささいなことを積み重ねて習慣化

習慣化するうえでは脳の特性を知ることが重要です。前述したとおり、脳は大きな変化を受け入れることが苦手です。常に生命を維持するために、危険か安全かを判断しているからです。なるべく現状維持をしていたほうが安全なので、新しい情報を「おや、今までと違うぞ」と判断すると、ブレーキを踏んで抵抗します。新しいことを取り入れるために、今までの習慣とのせめぎ合いが起こるのです。そのため、変化が大きければ大きいほど脳は必死に抗い、その結果、三日坊主になるのです。

急いでゴールを目指すため歩幅を大きくしがちですが、ここはぐっと抑えて、小さな歩幅で進みましょう。ハードルはぐんと下げてかまいません。続けることができるよう忙しい日でも、調子が悪い日でもできそうなことを設定しましょう。

undomiman202206-1-2.png

イラスト:中村知史 『運動未満で体はととのう』59ページより

たとえば、朝起きたら布団の中で伸びをする、カーテンを開ける、起きたら水を1杯飲む、おはようと口に出す、靴を脱いだらそろえる......。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

政府、経済対策を閣議決定

ワールド

EU、豪重要鉱物プロジェクトに直接出資の用意=通商

ビジネス

訂正-EXCLUSIVE-インドネシア国営企業、ト

ワールド

アングル:サウジ皇太子擁護のトランプ氏、米の伝統的
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中