最新記事

BOOKS

書くことは「撃つ」こと、考えること。簡単ではないが、書ける人は強い

2020年12月28日(月)17時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

shaunl-iStock.

<名文記者として知られる朝日新聞編集委員、近藤康太郎氏。その彼が、いい文章を書くための25の文章技法を惜しみなく明かしたのが、新刊『三行で撃つ』だ。本書には、数多の文章術の実用書と決定的に異なる点がある>

「誰でも書ける」「すぐ書ける」「簡単に伝わる」と謳う文章セミナーや実用書が人気だ。しかし、果たして、そうした惹句は誠実なのか。

じっさいに、文章で何かを表現しようとしたことがある人は、すぐに気づくだろう。文章を書くということは、考えるということだ。その営みが簡単なわけはない。

最初の三行で、読者をのけぞらせる


自分のなかに、どうしても解決できない、しかし解決しないと前に進めない問いがある。その問いに答えようと試みるのが、究極的には〈書く〉ということの本質だ。(302ページ)

これは、名文記者として知られる朝日新聞編集委員が上梓した新刊『三行で撃つ――〈善く、生きる〉ための文章塾』(CCCメディアハウス)の一節だ。

著者の近藤康太郎氏は30年以上にわたり、新聞、雑誌、書籍と、さまざまなメディアに休むことなく文章を書き続けてきた。現在は、百姓や猟師の顔も持ち、朝日新聞紙上で「アロハで猟師してみました」「多事奏論」といった看板コラムを担当する。さらには、社内外の若手の記者やライターに、ただで文章を教える場(私塾)も提供している。
sangyou-de-utsu20201228-cover200.jpg
プロを相手に、文章や表現について説明することで、自らが学ぶ。『三行で撃つ』には、教えることで言語化されていったテクニックを「隠し弾」なしに、惜しみなく書いた。

初心者猟師が1羽の鴨を撃とうとすると、25発もの弾を使う。それになぞらえた本書は、初心者から使える「"いい文章"を書くための文章技巧25発」で構成される。

書き出しの三行、起承転結、一人称、文体、禁則事項ほか、1冊読めば、基本的な文章技術をすべて学ぶことができる。「書き出しの三行」とは、本や文章を読んでもらうには、最初の一文、長くても三行以内に、読者を驚かせ、のけぞらせなければならないということだ。それゆえの「三行で撃つ」である。

同時に、本書が数多の文章術の実用書と決定的に違うのは、読み進むほどに、言葉、文章、書くこと、つまりは、生きることの意味を考え抜かざるを得なくなる点だろう。

書くことが簡単なわけはない。しかし、考え抜き、自分の知らなかった自分を発見することは歓びである。だから書くことは、きっと愉しい。書きたく、なる。わたしに〈なる〉ために。

それが『三行で撃つ』に通底する思想である。では、考え抜くとは具体的に、どういうことか。

常套句を使うのが罪深い、2つの理由

例えば、著者が、文章の禁じ手のひとつとして挙げるものに「常套句」がある。常套句を使うことが、考えるという行為の妨げになるからだ。

常套句とは、定型、クリシェ、決まり文句のことをいう。「抜けるような青い空」「燃えるような紅葉」といった表現だ。文章を普段からよく読む人ほど、かえって使ってしまいがちな表現だろう。こなれているようにさえ思える。しかし、これがいけないという。なぜか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米9月雇用11.9万人増、予想上回る 失業率は4.

ビジネス

米消費者、42%が感謝祭にクレカ利用予定 前年から

ビジネス

ドイツ経済、第4四半期は緩やかに成長 サービス主導

ワールド

資産差し押さえならベルギーとユーロクリアに法的措置
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中