最新記事

AI時代の英語学習

AIに「誤解」の余地を与えるな:機械翻訳で高品質な英文を作成する9つのヒント

2020年2月28日(金)12時05分
ニューズウィーク日本版編集部

Maica-iStock.

<グーグル翻訳など機械翻訳(自動翻訳)の便利さは魅力だけど、AIのミスに気付かなかったら怖い......。そう考えて二の足を踏む人も多いのでは? 和文英訳で質の高い英文を作成したいとき、翻訳の精度を高めるカギは「前」と「後」のひと手間。本誌「AI時代の英語学習」特集より>

1. 「プレエディット」を念入りに

おかしな英訳を回避するための最大のコツは、AIに「誤解」する余地を与えないこと。そのためには原文の日本語をAI仕様に調整する必要がある。「プレエディット」と呼ばれるこのプロセスによって、翻訳の精度は飛躍的に向上する。
20200303issue_cover200.jpg
機械翻訳の品質改善に詳しいヒューマンサイエンスの德田愛によれば、適切なプレエディットを行った場合は行わない場合と比べて、人間の翻訳と遜色ない、あるいは問題なく読める水準の英文が表示される割合が20%ほど高まったという。

2. 曖昧さを残さない

最も基本的なプレエディットは、主語や目的語など日本語で省略されがちな要素を書き足すこと。また、曖昧な係り受けにも注意が必要だ(「私は3年間の出向中に彼が転職したのを知った」は2通りに解釈できる)。

ほかにも代名詞の指すものを明確にする、性別や単数か複数かを明記する、二重否定(可能性がないわけではない)や部分否定(全ての項目が達成されたわけではない)、解釈の分かれる表現(製品Aは製品Bのようにバグがない)を避けるといった工夫も効果的だ。

3. 文を短く、簡潔に

「1つの文で伝える内容は1つだけ」の原則を厳守し、短く簡潔な原文を用意すること。マニュアル関連なら1文を20文字以内、メールや報告書でも40~50字以内に制限すると正しい英文が産出されやすいと、德田は指摘する。

また、原文を調整する際は、副詞節は1文中に1回、並列節は2回まで、といったルールを課すといいという。

4. 慣用表現にご用心

何げなく使っている慣用表現が思わぬ誤解を生むことも。例えば日本語では「難しい」「検討が必要」といった遠回しな表現で「できない」ことを伝えるが、これらに対応する「difficult」「need to be considered」には「大変だが何とかなる」というニュアンスが含まれる場合がある。

定型の挨拶表現も要注意だ。「高橋様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます」をグーグル翻訳にかけると、「Takahashi is grateful to you for your continued success.(高橋さんはあなたの継続的な成功に感謝している)」となってしまう。

英文メールでは冒頭や末尾の挨拶が不要の場合も多いので、日本語の常識を脇に置き、伝えるべきメッセージを明確にしよう。

【参考記事】new-style(新型)coronavirus, stay reki(渡航歴)...厚労省の新型ウイルス情報の英語がひどかった

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リ

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中