最新記事

語学

英語は「複雑で覚えにくい」、pleaseで失礼になることもある

2019年4月7日(日)10時00分
森田優介(本誌記者)

Avosb-iStock.

<日本には英語という言語に対する誤解がある。世界では「新しい形のグローバル英語」が標準になってきている。両者をつなぐキーワードは「品格」だ>

「日本には、『英語はストレートな言葉で、大雑把な表現が多い。繊細さや品の良さとは程遠い言語だ』というような『伝説』が存在する」と、在米日系企業の手助けなどを業務とする経営コンサルタント、ロッシェル・カップは言う。

カップは2017年、国際ジャーナリストの大野和基との共著『英語の品格』(集英社インターナショナル)を上梓。日本人の英語にありがちな間違いを指摘し、自然で本物の英語を身につけるための考え方と具体例を提供している。

その序文でカップは、本来「英語はとても複雑で覚えにくい言語」だと説明する。「様々な言語が混じり合ってできたものなので例外が多く、一貫したルールが少ないのです。そして、多くの単語の綴りは暗記以外に覚える方法はありません(アメリカの小学生もとても苦労します)」

「ただ、英語は単に難しいだけではなく、明確でありながら、微妙なニュアンスを伝えることもできるので、コミュニケーションにはうってつけの言語だということも強調しておく必要があります。英語が世界のビジネス言語になったのは偶然も作用したとよく言われていますが、柔軟で応用性があるからこそ世界中の人々に話されるようになったことも忘れてはいけないと思います」

そんなことを言われたら、ますます英語嫌いになるだけ――そう思うだろうか。

確かに、「とても複雑で覚えにくい」と言われると、ひるんでしまう英語学習者は多いかもしれない。しかし、なにもネイティブ話者と同じレベルの英語を、全ての日本人が習得しなくてはならないと言っているわけではない。実際、カップと大野によるこの本は、ネイティブ並みでなければならないと説くものではなく、対象読者もおそらく中級以上の英語学習者だろう。

序文にはこうある。「最初はたどたどしくとも、上品で丁寧な英語の習得を目指すべきです。流暢にペラペラ喋ることが目的ではないのです」

この本が、本誌4月9日号の特集「日本人が知らない 品格の英語」の出発点になった。

ロンドンでウィリアム・アンダーヒルに、東京で井口景子に取材してもらうと、英語業界の興味深いトレンドが浮かび上がった。2010年頃にブームを巻き起こした簡易版英語「グロービッシュ」は、日本でもうその名を聞かなくなっただけでなく、世界的に見ても消え去っていた。

特集の記事「日本人が知らない『品格の英語』──英語は3語で伝わりません」(ウェブ版はこちら)の中で、イギリスの著名な言語学者デービッド・クリスタルはこうコメントしている。「それ以前のあらゆる簡易版英語の試みと同じくグロービッシュは機能しなかった。日常会話で使われる表現を過小評価している。ビジネスコミュニケーションに至っては話にならない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドネシア、対米関税「ほぼゼロ」提案 貿易協議で

ビジネス

訂正-日経平均は小反落で寄り付く、米市場休場で手控

ワールド

ルラ大統領、再選へ立候補示唆 現職史上最高齢で健康

ワールド

米テキサス洪水死者78人に、子ども28人犠牲 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中