最新記事

教育

一企業・一業界の「特殊な経験」だけの人に、社会人教授は難しい

2019年3月4日(月)16時35分
松野 弘(社会学者、大学未来総合研究所所長)

平成不況が長引く中で、サラリーマンの職場環境は従来の終身雇用型から能力中心型へ転換しつつあり、経営管理型のサラリーマンが重視されるようになっているのが現状である。

こうした職場環境の変化の中で、サラリーマンの大学院進学率(社会人大学院、専門職大学院等)は年々増加している。このことは、サラリーマンとしての高度な職業能力を大学院で習得するだけではなく、機会があれば社会人経験を生かして大学教員へと転身を図っていくことを考えている人が多いことを示している。

このような社会人大学院から出現してくる社会人教授は果たして、「ネオ・アカデミクス」たりえるのであろうか。

繰り返しとなるが、大学設置基準が定める「教授の資格」では博士号の取得が任意条件の1つに過ぎない一方で、同じく任意条件として「専攻分野について、特に優れた知識及び経験を有すると認められる者」と定められている。

社会人経験に基づく知識や実績を安易に「優れた知識、能力及び実績」と解釈することは社会人教授の粗製濫造を招きかねない。そのためにも大学教授の資格には客観的な評価基準が必要であり、特に博士号の取得は必須条件であるべきなのである。

しかし、わが国においては博士号が大学教授の法的な必須条件ではない以上、大学教授となる人材の「優れた知識、能力及び実績」を客観的に図る別の手段が必要であろう。

その1つとして挙げられるのが、学術的な論文や著作の本数である。

学術論文の量は、その学会においてどれだけ評価されているかを定量的に判断することが可能である。また、学術的な著作の出版は、その大学教授が社会的に価値のある研究を行い、著作を通じて研究活動が評価されていると判断する基準となりうるのである。

社会人が豊富な社会人経験と学問的知見(大学教授としての教育経験と研究成果)を得るための具体的な方法と戦略については、筆者の新刊『講座 社会人教授入門――方法と戦略』(ミネルヴァ書房、2019年2月)を参考にしていただきたい。すでに述べたように、豊富な社会人経験と十分な学問的成果をもった、優れた社会人教授が増えることによって、真の実学教育が可能となるのである。

[引用・参考文献][五十音順]
1)天野郁夫(2009)、『大学の誕生(上)』中央公論新社。
2)朝日新聞 2018年10月5日号
3)マーチン・トロウ(1975=1976)、[邦訳]天野郁夫 喜多村和之訳,『高学歴社会の大学』東京大学出版会。
4)毎日新聞(2012年5月2日朝刊)「東京女学館大が閉校へ」。
5)松野弘(2019)『講座 社会人教授入門』ミネルヴァ書房。
6)松野弘(2017)「大学教員の資質について」『大学マネジメント 6月号』大学マネジメント研究会。
7)松野弘(2010)、『大学教授の資格』NTT出版。
8)松野弘(2014)、『サラリーマンのための大学教授の資格』、VNC。
9)松野弘(2019)、『講座 社会人教授入門』、ミネルヴァ書房。
10)文部省高等教育局企画課内高等教育研究会(1998)、『大学審議会答申・報告総覧』株式会社ぎょうせい。
11)文部科学省『明治6年以降教育累計数統計』。
12)文部科学省『学校基本調査報告書』各年度。
13)文部科学省『平成23年度学校基本調査概要』。
14)文部科学省『平成23年度学校基本調査(確定値)について(報道発表資料)』。
15)文部省(1991)『大学設置基準の一部を改正する省令の施行等について』
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19910624001/t19910624001.html
16)読売新聞2018年5月28日号

【関連記事】社会人教授が急増しているのはなぜか──転換期の大学教育


『講座 社会人教授入門――方法と戦略』
 松野 弘 著
 ミネルヴァ書房

[筆者]
松野 弘
博士(人間科学)。千葉大学客員教授。早稲田大学スポーツビジネス研究所・スポーツCSR研究会会長。大学未来総合研究所所長、現代社会総合研究所所長。日本大学文理学部教授、大学院総合社会情報研究科教授、千葉大学大学院人文社会科学研究科教授、千葉商科大学人間社会学部教授を歴任。『「企業と社会」論とは何か』『講座 社会人教授入門』『現代環境思想論』(以上、ミネルヴァ書房)、『大学教授の資格』(NTT出版)、『環境思想とは何か』(ちくま新書)、『大学生のための知的勉強術』(講談社現代新書)など著作多数。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日銀、保有ETFの売却開始を決定 金利据え置きには

ワールド

米国、インドへの関税緩和の可能性=印主席経済顧問

ワールド

自公立党首が会談、給付付き税額控除の協議体構築で合

ビジネス

多国発行ステーブルコインの規則明確化するべき=イタ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中