最新記事
健康

若返りも、働き方改革も「脳のフィットネス」でうまくいく

2018年2月15日(木)18時24分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Chombosan-iStock.

<例えば、マルチタスクは逆効果で、むしろ生産性が落ちる――。日本ではまだ知られていないことが多いが、身体の健康と同じくらい、脳の健康に気を遣うことが一般的になりつつある>

近年、「脳のフィットネス」が注目を集めている。アメリカでは身体の健康と同じくらい、脳の健康に気を遣い、より効率的に働く脳を手に入れることが一般的になりつつある、とも言われる。その流れを受けて、日本でも、脳に関連する多くの書籍が出版されている。

だが、往々にして「脳関連の本」はページ数が多く、耳慣れない用語が次から次へと登場してきて、読み進めるのも一苦労だ。脳を健康にするための本を読んで、脳が疲れてしまっては意味がない。なんとか読了しても、「結局、何が重要なのか」が頭に残っていないことも多いのではないだろうか。

脳のフィットネス完全マニュアル』(斉藤裕一訳、CCCメディアハウス)は、分厚い本に萎縮してしまう人でも手に取りやすい、「脳に良いこと」をコンパクトにまとめたガイドブックだ。新書に近い小型サイズで175ページ。文章も簡潔で、日々の生活で「実用」できる造りになっている。

自分を実験台として積み重ねる

本書の著者は、企業幹部から催眠療法士に転身したという異色の経歴を持つフィル・ドブソン。今では世界中の企業経営者を相手に、脳や神経科学に関する知見をビジネスに活用する方法を指導している。脳をよりよく働かせることによって、生産性を上げ、スキルを伸ばし、仕事の効率を高めるのだ。

著者は、脳のフィットネスに影響する要因を5つに分類した「SENSE(センス)モデル」を開発。5つの要因それぞれについて、実践的なポイントを解説している。SENSEとは「ストレス(Stress)」「運動(Exercise)」「栄養(Nutrition)」「睡眠(Sleep)」「経験(Experience)」の5つ。それぞれの要点を簡単に紹介すると......


ストレスをうまくコントロールして(毎朝10〜20分の瞑想)、適度な運動をし(毎朝20分の軽い運動と、週3回の有酸素運動)、脳が好む食事をとって(1日2リットルの水を飲み、地中海式ダイエットで糖質を減らす)、毎日7〜9時間の睡眠を確保する。さらに、新しい外国語や楽器を習って、積極的に人と交わるようにする

――といったものになる。

これらを全て一度に実践しようとすると大変だが、身体のフィットネスと同じで、日常の小さな積み重ねによって、健康的な脳がつくられていくのだ。

著者もこう言っている――「まず、今までと違うことをすぐに試し、それを学習のプロセスと考えてみてもらいたい。実験を自分自身のものにして、うまくいっていることの上に積み重ねていってほしい」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米8月の貿易赤字、23.8%減の596億ドル 輸入

ワールド

独財務相「敗者になること望まず」、中国の産業補助金

ワールド

EU、AIとプライバシー規制の簡素化案を公表 厳格

ワールド

26年サッカーW杯、低調な米国観光業に追い風 宿泊
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中