最新記事
コミュニケーション

「話し方のプロ」が実践する人づきあい極意は「聞き方」にあった...3つの鉄板フレーズとは?

2023年5月26日(金)17時03分
flier編集部
桑野麻衣氏

人材育成・コミュニケーション教育者の桑野麻衣氏(flier提供)

<仕事でもプライベートでも重要なのは「2回会う人」になれるか。そこで必要な「鉄則」を人材育成・コミュニケーション教育者の桑野麻衣氏に聞く>

コロナ禍を経て、コミュニケーションはリアルとオンラインのハイブリッドが当たり前になりました。ツールや状況に応じた工夫が求められるなか、「話し方」の本が人気を集めています。とはいえ、コミュニケーションは話すだけでは成立せず、聞くことの重要性も大きいもの。「また会いたい」と思われる人になるには、「聞き方」のブラッシュアップも必要です。

今回は、人材育成・コミュニケーション教育者で新刊『「また会いたい!」と言われる 一流の話し方』を上梓した桑野麻衣さんに、「聞き上手」になるためのポイントを伺いました。聞き手は、株式会社フライヤーの執行役員・井手琢人です。
※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

◇ ◇ ◇


「話し方」は目的を達成するための手段

井手琢人(以下、井手):桑野さんは、新刊『「また会いたい!」と言われる 一流の話し方』をはじめ、「話し方」がテーマの本を多く出されていますが、話し方の先生になるつもりで独立したのではないのですね。

桑野麻衣(以下、桑野):そうなんですよ。これまで出版した4冊ともタイトルに「話し方」がついているので、「話し方」の先生という印象を持たれるのですが、「話し方」のプロになろうと思っていたわけではなく、結果的にプロになっただけなんです。

話し上手になることはゴールではなく、話し方を磨くことで、人間関係が良くなったり仕事で成果が出せたり、人とすぐ仲良くなれるなど、そういったことに必要なツールのひとつなんです。

出会ってすぐ仲良くなることや、短い時間で信頼してもらうことが求められてきたので、結果的に「話し方」が磨かれて、オファーが来るようになりました。

230525fl_vtc03.jpg

「また会いたい!」と言われる 一流の話し方
 著者:桑野麻衣
 出版社:明日香出版社
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「2回会ってもらえる人」になることが大事

井手:今回の新刊『「また会いたい!」と言われる 一流の話し方』は、どんな本でしょうか?

桑野:「また会いたい」と言われる一流の人は、どういう行動をして、どんな言葉を発して人と距離を縮めているのかを、ビジネスとプライベートのシチュエーション別にまとめた本です。

井手:「また会いたい」というのはポイントですよね。日々仕事をしていても、1回しか会わない人の方が圧倒的に多いと感じます。その中で「2回会う人」に選ばれるかどうかは、とても大事だと思いますね。

桑野:確かに1回だけの人が多いですよね。1回目は「形式的に会う」というかんじでしょうか。それが2回になるときが、人生が変わるポイントだと思います。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベルギーのドローン飛来、ロ凍結資産活用と関連性=ド

ワールド

ロシア大統領府、ラブロフ外相とプーチン氏との不和説

ワールド

ステファニク下院議員、NY州知事選出馬を表明 トラ

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、11月速報値は約3年半ぶ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中