最新記事
コミュニケーション

「話し方のプロ」が実践する人づきあい極意は「聞き方」にあった...3つの鉄板フレーズとは?

2023年5月26日(金)17時03分
flier編集部
桑野麻衣氏

人材育成・コミュニケーション教育者の桑野麻衣氏(flier提供)

<仕事でもプライベートでも重要なのは「2回会う人」になれるか。そこで必要な「鉄則」を人材育成・コミュニケーション教育者の桑野麻衣氏に聞く>

コロナ禍を経て、コミュニケーションはリアルとオンラインのハイブリッドが当たり前になりました。ツールや状況に応じた工夫が求められるなか、「話し方」の本が人気を集めています。とはいえ、コミュニケーションは話すだけでは成立せず、聞くことの重要性も大きいもの。「また会いたい」と思われる人になるには、「聞き方」のブラッシュアップも必要です。

今回は、人材育成・コミュニケーション教育者で新刊『「また会いたい!」と言われる 一流の話し方』を上梓した桑野麻衣さんに、「聞き上手」になるためのポイントを伺いました。聞き手は、株式会社フライヤーの執行役員・井手琢人です。
※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

◇ ◇ ◇


「話し方」は目的を達成するための手段

井手琢人(以下、井手):桑野さんは、新刊『「また会いたい!」と言われる 一流の話し方』をはじめ、「話し方」がテーマの本を多く出されていますが、話し方の先生になるつもりで独立したのではないのですね。

桑野麻衣(以下、桑野):そうなんですよ。これまで出版した4冊ともタイトルに「話し方」がついているので、「話し方」の先生という印象を持たれるのですが、「話し方」のプロになろうと思っていたわけではなく、結果的にプロになっただけなんです。

話し上手になることはゴールではなく、話し方を磨くことで、人間関係が良くなったり仕事で成果が出せたり、人とすぐ仲良くなれるなど、そういったことに必要なツールのひとつなんです。

出会ってすぐ仲良くなることや、短い時間で信頼してもらうことが求められてきたので、結果的に「話し方」が磨かれて、オファーが来るようになりました。

230525fl_vtc03.jpg

「また会いたい!」と言われる 一流の話し方
 著者:桑野麻衣
 出版社:明日香出版社
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「2回会ってもらえる人」になることが大事

井手:今回の新刊『「また会いたい!」と言われる 一流の話し方』は、どんな本でしょうか?

桑野:「また会いたい」と言われる一流の人は、どういう行動をして、どんな言葉を発して人と距離を縮めているのかを、ビジネスとプライベートのシチュエーション別にまとめた本です。

井手:「また会いたい」というのはポイントですよね。日々仕事をしていても、1回しか会わない人の方が圧倒的に多いと感じます。その中で「2回会う人」に選ばれるかどうかは、とても大事だと思いますね。

桑野:確かに1回だけの人が多いですよね。1回目は「形式的に会う」というかんじでしょうか。それが2回になるときが、人生が変わるポイントだと思います。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:欧州への不法移民20%減少、対策強化でも

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ停戦合意至らす トランプ氏「非

ワールド

トランプ氏「今すぐ検討必要ない」、中国への2次関税

ワールド

プーチン氏との会談は「10点満点」、トランプ大統領
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中