最新記事
コミュニケーション

「話し方のプロ」が実践する人づきあい極意は「聞き方」にあった...3つの鉄板フレーズとは?

2023年5月26日(金)17時03分
flier編集部

井手:桑野さんの本を拝読して、コミュニケーションは「話す」と「聞く」のキャッチボールで、「話し方」も大事だけど「聞く」ことが意外とできていないのでは、という指摘にハッとさせられました。

桑野:皆さん「話す」ことには関心があるんですよね。ただ、「聞く」に関しては習う機会がなく、そもそも「聞く」ことはスキルなのか?と思う方も多いでしょう。だから見落とされてしまうのではないでしょうか。

私たちは、「話し方」で印象をよくしたいと考えます。ですが、例えば4人で会議をしたら、ひとりあたりの話す時間は単純計算で4分の1。対して聞く時間は、4分の3にもなるわけです。

いくら笑顔で話していても、その3倍の「聞く」時間の印象が悪ければ、相手からはそう見られてしまう。そうなると、話していたときの生き生きとした様子が、逆にマイナスに働いてしまうこともあります。

「聞き上手」になれるテッパンの3フレーズ

井手:今日はその中で、「聞き上手」になれるテッパンの3フレーズを教えていただきたいと思います。

では、1つ目をお願いします。

桑野:まずは「ちょっと聞いてもいいですか?」です。

「聞きますよ」という一言を入れるのは、とても効果的だと思います。聞かれる側も心の準備ができますし、空気を変えることができます。

井手:確かにその一言で、この話に興味があるということも伝わりますね。

桑野:空気を壊してはいけない、話の流れを止めてはいけないと思っていると、相槌は小さくなりがちです。そこで「何か話さなくては!」と焦ると、会話泥棒になってしまうこともあります。

そのようなとき「ちょっと聞いてもいいですか?」「ちょっと質問してもいいですか?」というフレーズは、新しい空気を作りつつ相手も喋りやすくするので、とても効果的です。

井手:あまり空気を読まずに、いきなり割り込んでもいいものでしょうか?

桑野:空気を読みながら「あの~......」と気まずそうに言われるよりも、「ちょっといいですか」と言われたほうが、相手も「はい、どうぞ」と聞く姿勢になれるんです。さらに、相手の話に興味があることやしっかり聞いていることも伝わります。

井手:質問があるということは、相手の話を聞いていることに他ならないですからね。参考になります。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中