最新記事
BOOKS

もしもワニに襲われたらどうすればいい? 究極のサバイバルを学ぶ超・実用書

2023年4月6日(木)18時02分
flier編集部
口を開けるワニ

Alex Pankratov-iStock

<いま各出版社が読者に最もイチオシする本を紹介。ヤバイ事態からの脱出法から、「地頭力」の鍛え方、17歳までに知りたいお金の知識...ほか>

各出版社の「これはぜひ推したい!」という本を揃えたコーナー、「出版社のイチオシ」です。フライヤーで要約をご紹介しきれない書籍の中で、各出版社のオススメを記事形式でご紹介します!

※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です(#89および#90から)。

◇ ◇ ◇


ヤバイ事態から脱出する超・実用書

230404fl_bpc02.jpg

もしもワニに襲われたら
 著者:ジョシュア・ペイビン、デビット・ボーゲニクト
 翻訳:梅澤乃奈
 出版社:文響社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

もしも砂漠で遭難してしまったら/もしもパラシュートが落下中に開かなくなったら/もしも牛がこちらに突進してきたら/もしもハイジャックに遭ってしまったら/もしも銃撃戦に巻き込まれたら/もしも生きたまま埋葬されてしまったら/もしも建物から飛び降りなくてはならなくなったら/もしも雪崩に飲み込まれたら/もしも自動運転の車が制御不能になったら/もしも軍事用ドローンの襲撃に遭ったら/もしもネットいじめに遭ってしまったら......。

何が起きるか分からないこの世の中、激レアだけど遭遇したらかなりヤバイ事態からの脱出法をまとめた超・実用書です! 危機管理のスペシャリスト達の監修のもと、きわめて真面目に作っているのだけど、なぜかちょっと笑えてしまう(絶対イラストのせいですが!)。

備えあれば憂いなし。全米ミリオンセラーを記録した本書ですが、願わくば、このような不測中の不測の事態が読者のみなさまに起こりませんように......。

文響社 編集部 畑北斗

量子論の考え方がシンプルにわかる

230404fl_bpc03.jpg

限られた時間を超える方法
 著者:リサ・ブローデリック
 翻訳:尼丁千津子
 出版社:かんき出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

時間がゴムひものように「伸縮自在」なことは、はるか昔アインシュタインによって証明されている。それなのに私たちは、基礎科学の知識によって、「時間は常に前に進みつづけるもの」だと思い込んでいる。

だが、時間の捉え方はほかにもある。それは、時間を科学的に説明する根拠「因果性の物理法則」に逆らうもので、専門的には「量子論」と呼ばれている。量子論の原理に則れば、時間の概念を別の見方で捉えられ、時間による制約をずっと少なく感じられる。

脳科学者の茂木健一郎氏が「まさに、時間の捉え方に対するコペルニクス的転回! 時間と空間を超える量子論の考え方がシンプルにわかる」と述べているように、本書を読むことで時間は実体のあるものだという思い込みを捨て去れば、いつ何どきでも「過去や未来」に触れられる。そのカギを握るのは、特定の脳波でフロー状態になること。本書ではそれを「超越した感覚」と呼んでいる。

かんき出版 翻訳編集部 朝海 寛

ガジェット
仕事が捗る「充電の選び方」──Anker Primeの充電器、モバイルバッテリーがビジネスパーソンに最適な理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

9月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比4.

ビジネス

MSとエヌビディア、アンソロピックに最大計150億

ワールド

トランプ政権の移民処遇は「極めて無礼」、ローマ教皇

ワールド

スペイン、9.4億ドルのウクライナ支援表明 ゼレン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中