最新記事
BOOKS

もしもワニに襲われたらどうすればいい? 究極のサバイバルを学ぶ超・実用書

2023年4月6日(木)18時02分
flier編集部

「地頭力」を鍛える事例とトレーニング

230404fl_bpc04.jpg

今すぐできて、一生役立つ 地頭力のはじめ方
 著者:細谷功
 出版社:大和書房
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

スマホやAIが爆発的に普及した現在。自分で能動的に考える力=「地頭力」の重要性は、逆に増していると言えるかもしれません。

本書には、気軽に地頭力を鍛えられる事例やトレーニングがたくさん紹介されています。

たとえば、会社の上司や部下にメールを送るとき。一生懸命考えたメールを相手が全く読んでおらず、「ちゃんと伝えたでしょ!」といらだった経験はありませんか?

著者の細谷功さんは、こういう時に大切なのは「向こう側から」考えることだと言います。何も考えず自分主体で行動するのではなく、様々な人からメールが送られてくる相手側に立ち、「伝わっていれば儲けもの」のスタンスで意思を伝えていくことが、コミュニケーションを円滑に進め、考える力を育てることにつながるのです。

「今すぐ、どんな環境でもはじめられる手軽さ」ながら、「仕事にも人間関係にも役立つ一生ものの考え方」が身につけられる一冊。本書を片手に、今日の仕事から、今日のメールから、地頭力を鍛えてみましょう!

大和書房 編集部 出来幸介

よい会話を生み出す「よい聞き手」とは

230404fl_bpc05.jpg

人の話は、ただ聞けばいい
 著者:石川有生
 出版社:自由国民社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

仕事で相談されたときに「○○すればいいよ」「○○した方がいいのでは」とすぐ解決策をだしていませんか? もちろんビジネスの課題を解決するためには即レスは必要でしょう。

しかし、部下や同僚が家庭の悩みやプライベートの悩みなどを相談してきたときは解決策を話すのではなく、ただ悩みを聞いてあげてください。悩みをすべて打ち明け、「それは大変だね」と共感されることで人は心がすっきりすることが増えます。

確かに仕事仲間と深くコミュニケーションをとるためには話し方を磨くことは大切です。しかし、よい会話はよい聞き手がいるからこそ生まれるのも事実。そして、よい聞き手は発話者が話しやすいように、質問をしたり、うなずいたりします。もちろんその他にもたくさんのコツを心得ているでしょう。

本書では、上記のようなよい聞き役になるメソッドを、年間500人ほどの人の悩みを聞いている牧師が詳しく紹介します。人間関係をホットなものにしたいというビジネスパーソン必読の1冊です。

自由国民社編集部・三田智朗

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱商、洋上風力発電計画から撤退 資材高騰などで建

ワールド

アングル:習主席、SCO首脳会議で結束演出へ トラ

ワールド

フィリピン中銀、政策決定発表を新方式に 時間30分

ワールド

マスク氏弁護団、オープンAIの要請を阻止するよう裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 10
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中