最新記事

仮想通貨

ビットコインが定着するか崩壊するか、運命が決まる時は間もなく来る

TOO BIG TO FAIL?

2021年4月14日(水)18時56分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

210413P18atm_BCN_05.jpg

銀行のATMと同様のサービスも利用できる ANGEL GARCIAーBLOOMBERG/GETTY IMAGES


それでも、いわば「デジタル金塊」のように価値の貯蔵手段として仮想通貨を大量購入する動きが進んでいる以上、欧米の規制当局が取引そのものを禁止することはまず不可能だと、ロゴフはみる。「影響力が大きい人たちが買いに走っているが、追跡が容易でない形で取引が行われることは公共の利益に反する」

何らかの形での規制は避けられない、というのだ。「(仮想通貨の推進派が)政治家を買収するかもしれないが、金融当局は今の動きを注意深く見守っている。彼らは私にこう言うんだ。『状況がエスカレートすれば取り締まらざるを得ないが、今のところは様子見だ。事態を見極めつつ準備を進めている』とね」

いずれは各国政府が規制に乗り出し、小売業者がビットコイン決済を導入することも金融機関がビットコイン関連サービスを提供することも禁止されるだろうと、ロゴフはみる。

実際、ドナルド・トランプ政権の末期には規制が加速し、仮想通貨の取引所に取引記録の保存や情報開示を義務付ける法案が作成された。

スティーブン・ムニューシン前財務長官は業界の反発を恐れてか、クリスマス直前に同案を発表。パブリックコメントの聴取期間を15日に限定したが、業界のロビイストは休暇を返上して作業を進め、規制反対のコメントを7000件余り提出した。

今の相場は長続きしない

結局、業界の猛反発に押される形で米財務省は聴取期間の延長を認め、仮想通貨の規制はジョー・バイデン政権に持ち越された。ブロックチェーン協会のスミスは、バイデン政権は資金洗浄対策として「はるかに合理的なアプローチ」を取るだろうと期待している。銀行は顧客が引き出した現金をどう使うか追跡する義務はないのに、仮想通貨の取引所だけに追跡を義務付けるのは不公平だ、というのだ。

ロゴフほどはっきりと「規制は不可避」と断言しなくとも、元規制当局者や専門家らは口をそろえて今のビットコイン相場は長続きしないと警告する。仮想通貨が「価値ある資産と見なされるようになったのは、ただ単に多くの人々が価値ある資産だと思い込んでいるからだ」と、インドの中央銀行の総裁も務めたシカゴ大学のラグラム・ラジャン教授は指摘する。「それは経済学者がバブルと呼ぶ現象の特徴だ。人々の熱が冷めれば、相場は一気に崩れる」

実際、ビットコインの乱高下は語り草になっている。18年末に底を突いて以降、全体としては上昇基調が続いているが、上がり始めてから今の高値水準に達した昨秋までにも大幅な変動を繰り返してきた。

これが既存通貨なら中央銀行が何らかの介入を試みるだろうが、仮想通貨の相場の安定には誰も責任を持たない。「例えば金にはそれ自体の価値があるが、(ビットコインは)そうした本質的な価値を持たない」と、ラジャンは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 6
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中