最新記事

仮想通貨

ビットコインが定着するか崩壊するか、運命が決まる時は間もなく来る

TOO BIG TO FAIL?

2021年4月14日(水)18時56分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

210413P18atm_BCN_05.jpg

銀行のATMと同様のサービスも利用できる ANGEL GARCIAーBLOOMBERG/GETTY IMAGES


それでも、いわば「デジタル金塊」のように価値の貯蔵手段として仮想通貨を大量購入する動きが進んでいる以上、欧米の規制当局が取引そのものを禁止することはまず不可能だと、ロゴフはみる。「影響力が大きい人たちが買いに走っているが、追跡が容易でない形で取引が行われることは公共の利益に反する」

何らかの形での規制は避けられない、というのだ。「(仮想通貨の推進派が)政治家を買収するかもしれないが、金融当局は今の動きを注意深く見守っている。彼らは私にこう言うんだ。『状況がエスカレートすれば取り締まらざるを得ないが、今のところは様子見だ。事態を見極めつつ準備を進めている』とね」

いずれは各国政府が規制に乗り出し、小売業者がビットコイン決済を導入することも金融機関がビットコイン関連サービスを提供することも禁止されるだろうと、ロゴフはみる。

実際、ドナルド・トランプ政権の末期には規制が加速し、仮想通貨の取引所に取引記録の保存や情報開示を義務付ける法案が作成された。

スティーブン・ムニューシン前財務長官は業界の反発を恐れてか、クリスマス直前に同案を発表。パブリックコメントの聴取期間を15日に限定したが、業界のロビイストは休暇を返上して作業を進め、規制反対のコメントを7000件余り提出した。

今の相場は長続きしない

結局、業界の猛反発に押される形で米財務省は聴取期間の延長を認め、仮想通貨の規制はジョー・バイデン政権に持ち越された。ブロックチェーン協会のスミスは、バイデン政権は資金洗浄対策として「はるかに合理的なアプローチ」を取るだろうと期待している。銀行は顧客が引き出した現金をどう使うか追跡する義務はないのに、仮想通貨の取引所だけに追跡を義務付けるのは不公平だ、というのだ。

ロゴフほどはっきりと「規制は不可避」と断言しなくとも、元規制当局者や専門家らは口をそろえて今のビットコイン相場は長続きしないと警告する。仮想通貨が「価値ある資産と見なされるようになったのは、ただ単に多くの人々が価値ある資産だと思い込んでいるからだ」と、インドの中央銀行の総裁も務めたシカゴ大学のラグラム・ラジャン教授は指摘する。「それは経済学者がバブルと呼ぶ現象の特徴だ。人々の熱が冷めれば、相場は一気に崩れる」

実際、ビットコインの乱高下は語り草になっている。18年末に底を突いて以降、全体としては上昇基調が続いているが、上がり始めてから今の高値水準に達した昨秋までにも大幅な変動を繰り返してきた。

これが既存通貨なら中央銀行が何らかの介入を試みるだろうが、仮想通貨の相場の安定には誰も責任を持たない。「例えば金にはそれ自体の価値があるが、(ビットコインは)そうした本質的な価値を持たない」と、ラジャンは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドネシア、対米関税「ほぼゼロ」提案 貿易協議で

ビジネス

訂正-日経平均は小反落で寄り付く、米市場休場で手控

ワールド

ルラ大統領、再選へ立候補示唆 現職史上最高齢で健康

ワールド

米テキサス洪水死者78人に、子ども28人犠牲 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中