最新記事

米中新冷戦2020

コロナ禍、それでも中国から工場は戻ってこない

NO, JOBS WILL NOT COME BACK

2020年6月11日(木)06時40分
エドワード・オルデン(米外交評議会上級研究員)

ILLUSTRATION BY NEWSWEEK JAPAN; SQUARELOGO/SHUTTERSTOCK, GOLDEN SIKORKA/SHUTTERSTOC

<パンデミックで打撃を受けた米企業がサプライチェーンの脱中国依存を図っても、アメリカに雇用が戻らない2つの理由。本誌「米中新冷戦2020」特集より>

ドナルド・トランプ米大統領の掲げる「アメリカ第一主義」で、最も重要なのは雇用の国内回帰だ。2017年の就任演説でも「取り残される大勢のアメリカ人労働者のことを考えもせず、工場は次々と閉鎖され、国外へ出て行った」と非難し、自分の政権は「アメリカ人の仕事を取り戻す」と豪語していた。
20200616issue_cover200.jpg
あれから3年余り。新型コロナウイルスの感染拡大で10万人以上のアメリカ人が死亡し、1930年代の大恐慌時を上回る失業者があふれている今、トランプとその閣僚たちはついに公約実現の機会が来たと考えているようだ。

ロバート・ライトハイザー米通商代表は5月に、コロナ危機による経済の混乱でアメリカ企業は「国内に雇用を戻す」しかなくなったと指摘し、「効率性の飽くなき追求」で製造拠点を国外に移転した米企業に、遅ればせながら天罰が下ったという認識を示した。ウィルバー・ロス商務長官も、まだコロナ危機が中国だけの問題に思えた1月の時点で、このウイルスが「北米への雇用回帰を促す」だろうと語っていた。

この2人の「予言」を実現させるため、トランプ政権はあの手この手を使い、それなりの成果を上げてきた。5月半ばには台湾積体電路製造(TSMC)が、アリゾナ州に半導体製造工場の新設を発表した。半導体調達のアジア依存を減らすことにつながる重要な一歩だ。後発医薬品やその原材料(その一部は新型コロナウイルス感染症の治療にも使われる)をバージニア州で生産するという新興企業には、総額3億5400万ドルの政府支援を約束した。

米中関係悪化の責任が誰にあるかは別として、アメリカ企業のサプライチェーンの脆弱性(中国への過剰依存)は以前から指摘されていたところであり、その抜本的な見直しは急務とされていた。またトランプ政権が貿易に関して打ち出した具体的な措置(鉄鋼・アルミ製品への追加関税、北米自由貿易協定の再交渉、中国との貿易戦争など)は全て、製造業の国内回帰を念頭に置いていた。アメリカが中国からの輸入品に課す関税率の平均は、2018年1月時点で3.1%だったが、今や20%に迫ろうとしている。

だが、それでアメリカ企業は戻ってきただろうか? 外交面のトラブルは別にしても、「アメリカ第一主義」には2つの大きな欠陥がある。第1に、貿易戦争と感染症の拡大が同時進行している現状で、アメリカ企業が製造部門を本格的に国内へ戻すとは思えない。第2に、現業部門の自動化が進む現状では、製造拠点を国内に回帰させても、アメリカ人が満足するような雇用の創出につながる可能性は低い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、3.3万件減の23.1万件 予

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中