最新記事

米中新冷戦2020

コロナ禍、それでも中国から工場は戻ってこない

NO, JOBS WILL NOT COME BACK

2020年6月11日(木)06時40分
エドワード・オルデン(米外交評議会上級研究員)

貿易戦争に突入してから3年、トランプ政権の筋書きどおりなら、既に多くの企業が中国からアメリカに製造拠点を戻し、高率関税を回避しているはずだった。しかし中国で新型コロナウイルスの感染爆発が起きても、アメリカ企業が国内に逃げ帰った形跡はほとんどない。

コストよりもリスクの問題

調査会社パンジバの分析リポートによれば、貿易戦争の勝者は東南アジア諸国、特にベトナムだ。グーグルは新しいスマートフォンの製造拠点を中国からベトナムに移した。マイクロソフトも同国でパソコンの生産を始める予定だ。

コンサルティング会社カーニーが発表した最新の「回帰指数」報告を見ても、アメリカの製造業に復活の兆候はみられない。同社によれば、貿易戦争のため中国からの輸入は2018年から2019年にかけて17%ほど減ったが、その他のアジア諸国やメキシコがその半分を穴埋めし、米国内の工業生産高は横ばいのままだ。

【参考記事】米中貿易戦争の敗者は日本、韓国、台湾である

それでも今回のコロナ危機で事情は変わるだろうか。その可能性は、確かにある。パンジバの国際貿易・ロジスティクス分析の責任者であるクリス・ロジャースは、貿易戦争の影響が単にコスト面の問題だったのに対して、コロナ危機はリスクの問題だと指摘する。国境の閉鎖や都市封鎖、物流の遮断、輸出規制といった不意打ちのリスクを回避するため、企業が中国依存からの脱却を図る可能性は高いという。

コストよりもリスクを減らすための中国脱出というわけだが、それで工場はアメリカに戻ってくるのだろうか。「その可能性は低い」とカーニーの報告は結論付け、「2019年の米製造業成長率の重しになった各種の制約は、今後も引き続き米製造業の重しであり続ける」としている。

仮にコロナ危機後に製造業がアメリカに戻ったとしても、それで本当にアメリカ人の満足する給料と安定した雇用が生まれるだろうか。現実は、それが希望的観測にすぎないことを示している。

そもそも製造業は、昔ほどアメリカの労働市場で大きな地位を占めていない。1970年代にはアメリカ人の4人に1人が製造業で働いていたが、今は10人に1人を下回る。それに、今の工場は自動化が進んでいる。例えば韓国のLG電子は先頃テネシー州に新たな大規模工場を建設したが、そこでは産業用ロボットが多くの仕事をこなしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米関税政策「いまだ不確定な要素多く」=中川日銀審議

ワールド

アングル:AI学習巡る著作権訴訟、アンソロピックの

ワールド

トランプ大統領、ブレア英元首相やクシュナー氏らとガ

ワールド

韓国中銀、政策金利2.50%で2会合連続据え置き 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中