最新記事

知っておきたい外資系の流儀

日本企業と外資系企業――2つの文化を経験した著者が語る外資系の上手な渡り方

2012年11月13日(火)13時21分
大橋 希(本誌記者)

      中間管理職 自分が外資系で出世できなかった訳も知りたかった、と言う佐藤

 ばりばり働いてものすごい額のボーナスをもらう。徹底的な成果主義で、頻繁に転職をする......そんなイメージの外資系企業で生き残るために知っておくべき心構えは? 日本企業とはちょっと違う、でも意外に泥臭いのが外資系のルールだ。

 NHKを退職してアメリカでMBAを取得した後、帰国して外資系のボストンコンサルティンググループ(BCG)とテレビ局で働いた佐藤智恵(42)は、自らの経験と外資系で働く人々への取材を基に『外資系の流儀』(新潮社)をまとめた。外資系にはどんな人が向いていて、どこが日本企業と違うのか。本誌・大橋希が話を聞いた。

──今回さまざまな人に取材をして改めて発見したことはあるか。

 とにかく発見だらけだった。BCGと外資系テレビ局は少し特殊な業種で、日本で働いている従業員もそれほど多くない。外資系企業についての本を書くにあたってはゴールドマン・サックス、IBM、マイクロソフト、アップル、サムスン、GE、アディダス、スターバックスなど、日本で関心が高い企業をなるべく多く取材するよう心掛けた。

 私は外資系でそんなに出世したわけではないので、なぜ自分が「永遠の中間管理職」だったのかを見つけたい気持ちもあった。その視点から話を聞いてみると、「英文メールの内容には細心の注意を払わなくてはいけない」「長時間労働は成功の必須条件」「日本支社からの海外転勤はどこも至難の業」「たとえ同僚との飲み会でも、会社の悪口は言っちゃいけない」など、そうだったのか! と気付いたことがいっぱいあった。

 上司に逆らってはいけないとか、ものすごく基本的な点も私は知らなかった。正論を吐いて上司とぶつかることもあったが、日本の組織で育った私は「上司は器の大きな父親のような存在」だと信じて疑わず、「温かい目で育ててくれる」と思っていた。今考えるとバカなことをしていた。上司はお父さんではなく、「鬼軍曹」だったのです(笑)。それでは出世はしませんよ、と内永ゆか子さん(元日本IBM専務でベルリッツコーポレーションCEO)なんかに言われちゃったら、ああそうだったんだ......と。

──外資系企業と日本企業の大きな違いは。

 日本企業の論理と、グローバル企業の論理はまったく違う。日本企業は国を背負っているが、グローバル企業は国を背負っておらず、世界全体で1つの国=企業とみなす。国を排除したところでどんなことができるのか、お金という共通言語を使って何を発展させていけるのかと考える。そこが日本企業と違う。

──取材をしたほとんどの人が「苦労もしたが外資で働いてよかった」と言ったとか。弱さを見せられないゆえの負け惜しみではない?

 やはり学んだことが多かったから、辛かったけれど良かった、ということなのだと思う。もちろん「もうこりごり」と言う人もいた。でもあの体験がなかったら、今いる日本企業のよさが分からなかったという人もいる。

 外資系で働いている人は日本全体の従業者の1%くらい。例えば、秘書・アシスタントの世界でも、大手外資系企業出身者は「あの有名なグローバル企業で鍛えられた人」ということで、転職する際にとても箔がつく。王様のような外国人社長の社長秘書だと、それこそ24時間態勢で、プライベートで行くコンサートのチケットを取ったり、レストランの駐車場を探したり、何でもやらなくてはいけないが、そういう人に聞いてみても、ものすごく貴重な体験だったと言う。私自身の体験を振り返っても、特にBCGに在籍した2年間は信じられないぐらい自分の能力が急成長したので、今でも本当に感謝している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー総選挙、ASEANの優先事項でない=マレ

ビジネス

良品計画、8月31日の株主に1対2の株式分割

ビジネス

日経平均は小幅続落、ファーストリテが320円押し下

ビジネス

英GDP、5月は前月比-0.1% 予想外に2カ月連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中