最新記事

医療

理想の医療保険制度はどの国にある?

2009年10月15日(木)15時04分
T・R・リード(ジャーナリスト)

先進国の3つのモデル

 そのほかの豊かな民主主義国はことごとく「医療を受ける権利」を国民に約束しているが、その保障の仕方は1つではない。

 イギリス、スペイン、イタリア、ニュージーランドといった国々では、医療の提供は、橋を造ったり火事を消したりするのと同じように、政府の仕事と位置付けられている。政府が病院を所有し医師を雇い、税金で医療費を負担する。アメリカ人が言う「医療の社会主義化」に比較的近いイメージかもしれない。

 一方、ドイツ、フランス、スイス、オランダ、日本などでは、大ざっぱに言えば、病院はおおむね民間で運営し、その費用を公的保険制度の枠組みで賄う。日本では、民間の病院の数がアメリカより多く、政府に雇われている医師の数はずっと少ない。これは「社会主義」とは明らかに違う。

 カナダや台湾、オーストラリアは、2つのモデルの混合型だ。思い切り単純化して言えば、「病院は民間で、医療費は税金で」というシステムである。

 1965年にリンドン・ジョンソン米大統領(当時)がメディケア(高齢者医療保険制度)を創設した際に手本にしたのは、カナダの制度だった。ただし、カナダではすべての人がこの制度の対象になるのに対し、アメリカのメディケア制度は高齢者と障害者しか対象にしていない。

 医療保険制度をめぐるアメリカの議論で反対派がしばしば訴えるのは、政府が医療提供の可否を判断する「患者の線引き」につながるという主張だ。しかし、この批判はある基本的な点を見落としている。それは、アメリカで既に患者の線引きが行われているという事実である。

社会の倫理観を映す鏡

 世界のどの国でも、医療の提供について何らかの線引きをしている。どんな制度を採用したところで、すべての医療の費用は賄えない。アメリカがほかの国と違うのは、その線引きがどのようになされるのかだ。

 アメリカ以外の豊かな民主主義国では、すべての人に保障される最低限の水準が定められている。だから、これらの国々では病院にかかれないことが理由で命を落とす人が極めて少ない。

 しかし、ありとあらゆる治療や薬品の費用を公的に賄うわけではない。ここで線引きが行われている。「すべての人を対象にしてはいるが、すべての(医療)を対象にしているわけではない」と、イギリスのジョン・リード元保健相は説明した。

 一方、アメリカでは、最先端の医療を思う存分受けられる人がいる半面で、(救急車で病院に運び込まれない限り)ごく基礎的な医療すら受けられない人もいる。

 これは、経済力を基準にした「患者の線引き」にほかならない。アメリカ人はそれを当然のことと考えるが、世界のほかの先進国の人々の目には道徳に反する状況と映っている。

「カナダ人は緊急性の低い医療は長く待たされてもいいと思っている。ただし、金持ちも貧しい人も同じ時間だけ待つのが条件だ」というカナダの医師会のデービーズの言葉は、この国の医療保険制度の土台を成す倫理観をよく表している。

 いまアメリカで問われているのは、どのような倫理観に基づいて医療保険制度を築くべきなのかという点だ。

[2009年9月23日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中外相が初会談、「相違点の管理」で合意 首脳会談

ビジネス

ビットコイン連日最高値、関連株も高い 米下院は来週

ワールド

EU、ガザ対応巡りイスラエルへの圧力強化検討

ワールド

米国務省、1350人超の職員解雇開始 トランプ氏の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パトリオット供与継続の深層
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 6
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 7
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    英郵便局、富士通「ホライズン」欠陥で起きた大量冤…
  • 10
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中