最新記事

大震災で日本人はどこへ向かうのか

3.11 日本の試練

日本を襲った未曾有の大災害を
本誌はどう報じたのか

2011.06.09

ニューストピックス

大震災で日本人はどこへ向かうのか

日本の経済はそう遠くない時期に復興する。それより問題なのは人々の心理に及ぼす影響だ

2011年6月9日(木)09時56分
ビル・エモット(元英エコノミスト誌東京支局長・編集長)

 日本に移り住んだ外国人が最初に覚える日本語の1つが「ガンバッテクダサイ」だ。別れの挨拶のときに、日本人がよく使う言葉である。アメリカ人やイギリス人が「気を付けてくださいね」「楽しんできてくださいね」と言う代わりに、日本人は「どうか我慢してほしい」という意味の言葉を用いる。

 その日本人の我慢強さと禁欲の精神が今ほど試されるのは、1945年の第二次大戦敗戦以来だ。3月11日の東日本大震災のように多くの人命が突然失われることに、工業化の進んだ近代的な成熟社会は慣れていない。原子力発電所の被災に伴う放射線への不安に対処することにも慣れていない(本稿執筆の時点でその不安はまだ解消されていない)。

 従って、東日本大震災が日本の経済と政治と国民心理に及ぼす長期的な影響に関して、安易に結論を出すべきではない。現時点で可能なのは、日本やほかの国々の自然災害の経験を参考に震災の影響を考えることだ。それを通じて、この先数週間、数カ月、そして数年間に最も重要なことが何かを知る手掛かりが得られるかもしれない。

 まず、過去に起きた災害の経験から引き出せる最も重要な教訓は、経済への影響は優先順位が最も低いということだ。

 GDPだけを見れば、大規模な自然災害の後は一般的に、オフィスや工場、輸送ルートが損害を受けて、経済生産が差し当たり減少する。だが、05年にアメリカを襲った巨大ハリケーン「カトリーナ」のときも、6400人が犠牲になった95年の阪神淡路大震災のときも、数カ月後には復興需要で雇用が生まれ、所得が増え、経済活動が活性化した。

 とはいえ、日本の経済は過去20年にわたって振るわず、政府は巨額の債務を抱えているのではないか、日本の経済と政府は復興費用の負担に耐えられるのか──。日本の外には、このような疑問を抱く人が多い。

デフレからインフレに?

 確かに90年代半ば以降、日本経済は低迷し続けてきた。しかしそれは主として、目を見張る経済成長を実現した70年代と80年代と比較しての話だ。日本は09年の世界経済危機で打撃を受けたが、10年には経済が力強い回復を見せ、3・9%の実質GDP成長率を記録した。

 00年以降の長期で見た成長率は冴えないが、(出生率が低下し、その上、移民をほとんど受け入れていないため)人口が若干減少しており、1人当たり所得は、GDP成長率の数字が与える印象ほど悪い状況でない。

 日本経済の本当の弱点は、政府債務とデフレだ。今や日本の公的債務の総額はGDPの約200%に達する。政府機関がほかの政府機関に負っている債務を除外しても、その割合は約120%。約80%のアメリカと比べても、かなり高い数字だ。

 それでも、日本国債の大半は国内の投資家が保有している。この国家的な危機の時期に、政府の新規の借り入れに重大な支障が出ることはないはずだ。

 加えて、日本政府は復興税を新設して財源にできる可能性が高い。いま日本の国民は犠牲を払い、負担を分かち合う覚悟が十分にできている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5

ビジネス

英建設業PMI、10月は44.1 5年超ぶり低水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中