コラム

「ダサい」「時代遅れ」は過去の話......「親方共産党」に群がる1億の党員たち

2025年07月18日(金)18時00分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
共産党

©2025 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<かつては「ダサい」「時代遅れ」と見られた中国共産党の党員が大人気で、ついに日本の人口に迫る1億人を超えた。しかし、中国にとって必ずしも喜ばしいことではない>

毎年7月1日は中国共産党の「誕生日」である。今年の7月1日、人民日報は「中国共産党の党員数が1億人を突破した」という祝賀記事を掲載した。党員数が日本の総人口に迫り、まさに地球最大の政党となった「喜大普奔(シータープーペン)」のニュースだ。「喜大普奔」は、「大いに喜んで、皆で走って知らせる」という意味のネット流行語である。

毎年7月1日前後になると、政府は有名俳優を使って「喜大普奔に党を愛する」プロパガンダを展開する。2021年にはジャッキー・チェンが起用され、シンポジウムで「共産党は本当に素晴らしい! 党員の皆さんが羨ましい。私も党員になりたい」と大真面目に語った。今年6月、彼の新作映画は香港で初日から2日間で6万9000香港ドル(約129万円)の興行収入しか上げられなかった。でも、4年前の「喜大普奔に党を愛する」映像は今も中国ネット上で拡散されている。


そして今年の7月、中国の全官製メディアは、92歳のベテラン俳優・游本昌(ヨウ・ペンチャン)が、21ページの申請書を書いて入党を果たしたことを競うようにして報じた。アメリカで音楽を学んだこの老俳優の孫娘は、祖父の入党を祝う革命歌を熱唱した。

今から十数年前、中国は起業ブームの絶頂期で、最も人気のあるのは共産党員でなく経営者だった。ある婚活番組で、参加者の男性が「僕は党員」と自己紹介すると、女性たちは一斉に「興味なし」とランプを消した。その頃、共産党員は「ダサい」「時代遅れ」の代名詞だった。

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

金総書記が北京到着、娘も同行のもよう プーチン氏と

ビジネス

住友商や三井住友系など4社、米航空機リースを1兆円

ビジネス

サントリー会長辞任の新浪氏、3日に予定通り経済同友

ワールド

イスラエル予備役約4万人動員へ、軍高官が閣僚と衝突
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 5
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 6
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 7
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 8
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story