コラム

共産党式人民管理術の極意......「ムチとアメ」を活用する中国政府

2024年03月06日(水)18時05分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
中国

©2024 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<3年前にまるで暴力団を追放するように学習塾を摘発した習近平政権が、突然その存在を容認する法律を公表した。ころころ変わる政策になぜ国民は文句を言わないのか。共産党式人民管理術の極意>

今年の春節期間中に中国ネットを騒がせた大事件は、政府が最新公表した「学校外の補習を管理する条例」(校外培訓管理条例)だった。2021年夏に中国政府は学校時間外の補習禁止令を出したが、3年も経たないうちに「地元政府の管理の下に学校外の補修班(学習塾)を開設できる」と大転換したのだ。

そもそも21年に厳しく取り締まられた補修班のほとんどは、政府から正式な許可証を受けていた。にもかかわらず、まるで暴力団を追放するように、各地で専門の監視員が補習を行う教師を見つけ、堂々と連行し罰金を科した。中国の民間教育を代表する兪敏洪(ユィ・ミンホン)の最大手グループ「新東方」も、株価が大暴落。一晩で400億香港ドル以上が「蒸発」し、中小も次々閉鎖・破産。数百万人が失業の危機にさらされた。

このトラウマになりそうな出来事の記憶がまだ新しいのに、中国政府は突然「学校外の補習は良い」と呼びかけ始めている。ころころと変わる国家の政策は全く子どもの遊びのようで、翻弄された人民は泣くに泣けず、笑うに笑えない。

これほどの朝令暮改は、他の民主国家に住む人々にとってなかなか理解不能だろうが、中国人にとっては日常茶飯事。「権力は不変、政策は常変」が中国社会の常態であり、独裁社会の伝統である。政策は常に権力者が支配しやすいようにつくられ、権力者への奉仕のために存在し、必要に応じて簡単に変わる。1人っ子政策の強行と廃止もそうだったし、改革開放からの現在の「鎖国」政策、日中友好からの戦狼外交もそうだった。

補習管理条例も言うまでもない。民間教育があまり盛んだと政府の支配が難しくなり、権力者も危なくなる可能性がある。だから一時的な打撃が必要だった。その一方で、教育従事者の収入減少や失業者数が多くなれば社会不安を招きやすく、支配も揺らぐ。

結果的には、中国語で言うところの「打個巴掌給顆甜棗(平手打ちしてナツメを与える)」、つまり「ムチとアメ」をうまく使い分けることにもなる。これこそが人民の精神的支配を維持する最良の策なのだ。これを知れば、なぜほとんどの中国人がどれだけ政策に翻弄されても、相変わらず政府に感謝するのか、その国民性の謎が理解できるだろう。

<ポイント>

兪敏洪 1962年生まれ。大学入試に2度失敗し、3度目で北京大学合格。85年に卒業後、同大学で外国語教師になったたが、校外のアルバイト教師を理由に処分され退職。93年に新東方を創業した。

打個巴掌給顆甜棗 「打一巴掌,給個甜棗」とも。特定の人物の利益を傷つけた後、手のひらを返したかのように利益を与える態度。管理・教育の1つの手段だと中国では認識されている。

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」

ワールド

訂正-米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story