- HOME
- コラム
- Superpower Satire (CHINA)
- 共産党がなければ中国には仏もいない

風刺画で読み解く中国の現実 Superpower Satire (CHINA)
共産党がなければ中国には仏もいない

Democracy and Religion with Chinese Characteristics
<中国では如来仏も共産党の指導に従う、そうでないと取り壊される>
中国は独裁国家だ――ほとんどの日本人はそう思い込んでいるが、ちょっと違う。中国は実は「民主国家」なのだ。
冗談じゃなく、ホントだ。だって、中華人民共和国という国名は「人民が国家の主人公」という意味。しかも、共産党が提唱する「富強」「文明」「和諧」「愛国」など計24 文字の社会主義の核心価値観の中に「民主」もちゃんと入っている。
中国政府はかつて香港行政長官の普通選挙を強く支持していた。人民日報が「法律によって香港の普通選挙を推進しよう。これは中央政府としての絶対に揺るぎない立場だ」という社説を出したこともある。
また、ほとんどの人は中国の政党が共産党だけと思っているが、これもまた違う。実は共産党のほかに8つの民主党派と呼ばれる野党も存在している。
ただし、全ては「共産党の指導の下に、共産党の指導に従う」という条件が付く。中国政府は香港の普通選挙を支持するが、その前提として立候補者は自分たちが指定した者じゃないとダメだ。野党の存在も認めるが、共産党の指導に従わなければならない。そうでなければ国家政権転覆罪に問われる。
宗教も同じだ。中華人民共和国憲法の36条に「中華人民共和国の公民は宗教の信仰自由を有する」とあるが、これも党の指導の下、党の指導に従うという条件付き。だから、中国のお寺では中国の国旗を掲げ、「紅歌」を歌う風景をよく見掛ける。1500年余りの歴史を持ち、少林拳発祥の地として日本でも有名な少林寺もその1つ。河南省の少林寺の僧侶が初めて国旗掲揚する映像がネットに流出したとき、中華圏のSNS上でかなり話題になった。
「共産党がなければ新しい中国はない」という紅歌の名曲は、いま中国の寺でも鳴り響いている。そして、「共産党がなければ如来仏はない」というスローガンも中国ネットの「名言」になっている。中国では、如来仏も党の指導に従う。そうでないと取り壊される。
「泥菩薩過江、自身難保(土で作られた菩薩様は川を渡るとき、衆生どころかわが身さえ救えない)」という言葉そのままに。
【ポイント】
紅歌
中国共産党をたたえる革命歌の総称。抗日戦争の軍歌も含む。毛沢東時代によく歌われた。文化大革命の記憶を呼び起こすとして毛嫌いされる一方で、当時を懐かしむ老人もいる。
少林寺
河南省にある古寺。496年創建。拳法の1つである少林拳の発祥の地として知られる。禅宗の祖、達磨大師が座禅して悟りを開いた場所でもある。2010年に世界文化遺産に登録。
<本誌2019年12月10日号掲載>

アマゾンに飛びます
12月24日号(12月17日発売)は「首脳の成績表」特集。「ガキ大将」トランプは落第? 安倍外交の得点は? プーチン、文在寅、ボリス・ジョンソン、習近平は?――世界の首脳を査定し、その能力と資質から国際情勢を読み解く特集です。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
Sales Admin Leader/バックオフィス全体の運営を支えるポジション 米国本社・外資系/リモートワーク可
ビデオジェット・エックスライト株式会社
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
大手外資系スマホメーカーのルート営業
株式会社ヒト・コミュニケーションズ
- 東京都
- 月給19万5,000円
- 正社員
-
サイバーセキュリティコンサルタント/外資系総合コンサルティングファーム/東京都
KPMGコンサルティング株式会社
- 東京都
- 年収~1,600万円
- 正社員