コラム

幼稚園は「能力」を育てる場所なのか 2018年度改訂「幼稚園教育要領」への疑問

2016年06月02日(木)17時30分

新たな幼稚園教育要領に盛り込まれる「能力」とは何か ziggy_mars-iStock.

 オバマ大統領の広島訪問や消費税増税再延期についての議論が盛んな中、5月31日の朝日新聞に小さく載った記事に驚いた。文部科学省が、2018年度に新しくする「幼稚園教育要領」から、「教育内容」だけではなく幼稚園児の「能力」についての目標を盛り込む方針を固めたという。

 文科省の諮問機関である中央教育審議会で示されたもので、現時点では「自立心」「協同性」「道徳性・規範意識の芽生え」などの10項目が候補として挙げられており、10項目の詳細を補足する計46の小項目の中には「日本の国旗や国際理解への意識や思いが芽生えるようになる」などの記載もある。幼稚園児に向かって「日本の国旗」への「思いが芽生える」との字面は、なんとも唐突に思えるが、実は現在の幼稚園教育要領に、既に近しい記載がある。「第2章 ねらい及び内容」の「環境」の項目にある、「(11) 幼稚園内外の行事において国旗に親しむ」だ。

 先述した通り、これまでの幼稚園教育要領には「教育内容」が示されてきた。その方針を総則「第1 幼稚園教育の基本」から拾えば、「1 幼児の主体的な活動を促し、幼児期にふさわしい生活が展開されるようにする」「2 幼児の自発的な活動としての遊びは、心身の調和のとれた発達の基礎を培う」「3 幼児の発達は、心身の諸側面が相互に関連し合い、多様な経過をたどって成し遂げられていくものであること、また、幼児の生活経験がそれぞれ異なることなどを考慮して、幼児一人一人の特性に応じ、発達の課題に即した指導を行う」(それぞれ抜粋)とある。つまりこれらは教育する側に向けた内容であり、幼稚園児に対して「かくあるべし」と促すものではない。それぞれ異なる特性に応じて指導する、との前提があった。

 しかし、新たな「幼稚園教育要領」では、幼稚園児に対して身につけて欲しい「能力」が盛り込まれることになる。何がしかの強制性を持つわけではないのだから、わざわざ騒ぎ立てるまでもないだろう、と言われそうだが、昨年3月に学校教育法の施行規則が改正され、道徳が「特別の教科」に格上げ、小学校で2018年度、中学校で19年度からの教科化が見込まれている以上、それと同じタイミングで新しくなる要領にどう波及するのかは問われるべきだろう。

 10項目は現段階では案に過ぎない。では、ここにいたるまで、どのような討議が行なわれてきたのか。中央教育審議会の「初等中等教育分科会 教育課程部会 幼児教育部会」の討議で使用されている各種資料を引っ張り出してみよう(文科省のサイトからダウンロードできる)。「幼児教育において育成すべき資質・能力」に、その10項目が揃っている。

「健康な心と体」「自立心」「協同性」「道徳性・規範意識の芽生え」「社会生活との関わり」「思考力の芽生え」「自然との関わり・生命尊重」「数量・図形、文字等への関心・感覚」「言葉による伝え合い」「豊かな感性と表現」の10項目。ひっくるめて、これを「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と銘打っている。とっても露骨な表現だ。

プロフィール

武田砂鉄

<Twitter:@takedasatetsu>
1982年生まれ。ライター。大学卒業後、出版社の書籍編集を経てフリーに。「cakes」「CINRA.NET」「SPA!」等多数の媒体で連載を持つ。その他、雑誌・ウェブ媒体への寄稿も多数。著書『紋切型社会 言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社)で第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。新著に『芸能人寛容論:テレビの中のわだかまり』(青弓社刊)。(公式サイト:http://www.t-satetsu.com/

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story