コラム

パンデミックのさなかに世界を旅して

2021年12月15日(水)16時09分

ロサンゼルス国際空港に設置された新型コロナの検査場 MARIO TAMA/GETTY IMAGES

<2年で100万マイルを旅してきた筆者が新型コロナ禍で味わった不自由な日々に思うこと>

ジョージ・クルーニーが演じる映画『マイレージ、マイライフ』の主人公は、航空会社のマイルをためることを人生の目標にしている。

この映画を見て、私のほうがすごいと思った。以前、東京の空港ラウンジであるビジネスマンが、今度のワシントンへのフライトで100万マイル到達すると自慢しているのを聞いた。彼は何十年も仕事をしてきたそうだが、私は通常2年以内に100万マイルを超える。

新型コロナウイルスが蔓延して空の旅ができなくなる直前には、1年で100万マイルを移動するペースだった。その後、移動距離は減ったものの、それでも数十万マイルを記録した。

カムチャツカ、アブハジア、オセチアのような新しい場所を訪れる一方で、ウズベキスタン、カタール、ルーマニア、トルコ、イタリアなどのおなじみの場所にも行った。しかも、ほとんどの旅が小さな子供連れだ。

ここで自分がどんな生き方をしているかを考えてみたい。私は何者で、何のために生きているのか──この質問に答えられる状態であれば、新鮮な気持ちと活力と元気を保つことができる。

新型コロナの流行初期に旅ができなくなったことは、私にとって大きなショックだった。国際線の長距離移動は仕事の一部という以上の意味があったからだ。

毎週異なる都市を訪れ、異文化を学び、魅力的な人々と出会い、旧友と交流する──それが不可能になり、私は自分の一部を失った。

私の頭には白髪が少し増えた。世界中を飛び回り、普段会うことのない人々を集めて講義をすることこそ、私のパワーの源泉だった。プロとしての核心的アイデンティティーを失い、私は老いたのだ。

経験豊富な分野では、自分の直感を信じるべきだ。新型コロナの蔓延が始まった頃、私はロシアへの、新婚旅行を兼ねたビジネストリップを3月下旬に予定していた。3月半ば、私は妻(当時は婚約者)に、「状況が悪化する前、今日のうちに飛行機に乗らないといけない」と話した。

彼女は心配性すぎると笑ったが、早く一緒になりたい気持ちは同じだったので、航空券を購入した。旅や国際的規制に対する私の直感は長年の旅で培われたもので、その直感は当たった。

パンデミックのさなかに幼い子供を連れて世界中を旅したのは、これまでの人生で最もやりがいを感じた時間だった。新型コロナ検査の偽陽性や判定の遅れで予定が狂ったり、怒りを抑え切れない出来事もあった(一部の国の300ドルの検査がほかの国の20ドルの検査より質が低かったことや、無意味な渡航禁止など)。

目まぐるしく変わる旅のルールや規制に振り回されたが、それでも私たちは耐えた。パンデミックの混乱の中で、私たちは悟った。何があっても最善を尽くし、一瞬一瞬を大切にすること。困難な状況を楽しめる不屈の精神を持つこと。なぜなら人間としての価値や豊かな人生は、試練にどう対応するかで決まるのだから。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮が軍事パレード、新型ICBM公開 金氏は海外

ワールド

トランプ氏、心臓年齢は実年齢マイナス14歳 健康状

ワールド

米政府、大規模な人員削減開始 政府機関閉鎖10日目

ワールド

米、11月から中国に100%の追加関税 トランプ氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決」が話題に 「上品さはお金で買えない」とネット冷ややか
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収された1兆円超は誰のもの? 中国は「返還」要求
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 6
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 7
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 8
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 9
    【クイズ】ノーベル賞を「最年少で」受賞したのは誰?
  • 10
    サウジの伝統食「デーツ」がスーパーフードとして再…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 8
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story