コラム

全米が注目するバイデンの副大統領候補選びは未来の「女性大統領」選びに?

2020年08月01日(土)19時00分

バイデンは「安全策」のライス(写真)かウォーレンを選ぶ? BRENDAN MCDERMIDー REUTERS

<「楽な仕事」の副大統領職が今年の大統領選挙で重要性を帯びている理由>

私はずっとアメリカ副大統領に強い関心を抱いてきた。

今でも覚えているのは、5歳の頃、父が運転する車でドライブをしていて、ワシントンの米海軍天文台の敷地内にある副大統領公邸の前を通り掛かったときのことだ。あれが副大統領の家だよと言われて、とても興奮した。副大統領公邸が私たちの家と同じ通り沿いにあると分かったからだ。

こうした経験ゆえ、私は副大統領という制度に対する批判を受け入れ難く感じてきた。この役職の存在意義を疑問視する主張は後を絶たない。

「世界で一番いい職は副大統領だ。仕事はたった1つ。朝起きて、『大統領は元気かね?』と尋ねることだけだ」と、往年のコメディアンでユーモア作家のウィル・ロジャーズは述べた。いま存命の副大統領経験者で最も有名なのは、ジョー・バイデン前副大統領だろう。そのバイデンもこう語ったことがある。「副大統領は楽な仕事だ。何もしなくていい」

憲法が規定する副大統領の職務は、上院を統括し、採決が半数に割れたら1票を投じること。つまり政策や外交で主要な役回りは期待されていない。

実際、アメリカの歴史では40年近く副大統領不在の期間があった。1967年の憲法修正以前は、副大統領の欠員を埋めるための規定がなく、副大統領が死亡したり、辞任したり、大統領に昇格した場合は空席のままだったのだ。1840~1980年の間、現職の副大統領が大統領選に挑戦して当選したケースは一度もなかった。

しかし、副大統領がのちに大統領になる可能性は十分にある。これまで14人の副大統領経験者が大統領に就任した(このうち、大統領の死亡による昇格が8人、辞任による昇格が1人)。

今年の大統領選は、副大統領の重要性を際立たせている。民主党候補のバイデンは78歳。当選すれば、就任時で史上最高齢の大統領になる。当選しても再選を目指さず、1期限りで退任するという観測も広がっている。

つまり、近くバイデンが選ぶ副大統領候補は、次の大統領の有力候補になる。彼は女性を選ぶと約束しているので、今回の副大統領候補選びは、未来の「史上初の女性大統領」の指名という意味を持ち得る。

消息筋によると、現時点での有力候補は4人。カマラ・ハリス上院議員、スーザン・ライス元国連大使、エリザベス・ウォーレン上院議員、カレン・バス下院議員である。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過

ビジネス

シンガポール中銀、トークン化中銀証券の発行試験を来

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 

ビジネス

SBI新生銀、12月17日上場 時価総額1.29兆
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story