コラム

ムラー報告書を切り抜けても「トランプゲート」は終わらない

2019年03月16日(土)14時20分

NYのトランプ・タワーでロシア情報機関の「関係者」との会合が行われた Brendan Mcdermid-REUTERS

<本丸はロシアゲートより数々の経済犯罪だ――もしトランプが大統領の地位を失えば刑事訴追は免れない>

ロバート・ムラー特別検察官は、過去1年間で最も有能な公職者だった。ロシアゲートの捜査で1つの敗北も喫することなく、トランプ米大統領の側近たちによる常識外れの犯罪行為を暴き出したのだから。

ムラーは17年5月に司法省から特別検察官に任命された際、「ロシア政府とトランプの選挙運動関係者のつながりや共謀関係」を捜査する権限を与えられた。それから2年足らずで、ムラーはトランプの側近5人に有罪を認めさせ、6人目を起訴。ロシアの個人または組織29組を告発した。加えて、トランプの選挙対策チームとロシアの驚くべき共謀関係も明らかにした。

ただし、トランプ本人の関与が認定される可能性は低そうだ。近く提出されるムラーの報告書には何らかの制限、特に内容の公開についての制限が加えられる公算が大きい。

トランプが任命したバー司法長官は、議会にはムラー報告書の概要のみを示す姿勢をにじませている。つまり、大統領の関与を強く示唆する証拠は公開しない可能性が高いということだ。ムラーも刑事告発以外の目的の文書公開には消極的だ。

それでも、トランプにとって気掛かりな先例が2つある。まず、弾劾訴追された最後の大統領ビル・クリントンのケース。もともとの捜査は土地取引と不正融資に関わるものだったが、弾劾訴追に至った理由はホワイトハウスの実習生との不倫関係をめぐる偽証だった。

ムラーの捜査がきっかけとなり、トランプの不正行為に対するその他の捜査や追及が次々に始まる可能性は十分にある。民主党のアダム・シフ下院情報特別委員会委員長は、組織犯罪捜査の経験がある元検事を雇い入れた。トランプのマネーロンダリング(資金洗浄)疑惑をめぐる捜査が始まる可能性を予兆する動きだ。

背筋が凍るような予言

第2の先例は、弾劾直前に自ら辞任した唯一の大統領リチャード・ニクソンのケースだ。ニクソンの転落を決定づけたのは、側近の1人だったジョン・ディーン元補佐官の証言だった。

米下院では先日、トランプの最側近だったマイケル・コーエン元顧問弁護士が公聴会で証言。税関係書類の虚偽記載に関連して、トランプは平気で法律を破る詐欺師だと非難した。

ロシアとの共謀については直接の証拠はないが、「疑惑」を持っていたと語り、ロシアの情報機関とつながりがある弁護士とのトランプ・タワーでの会合を主導したのはトランプだったと思うと発言した。

さらにモスクワのトランプ・タワー建設計画をめぐる自分の虚偽証言は、トランプの弁護団が「編集した」ものだと主張。16年大統領選の対立候補だった民主党のヒラリー・クリントンに打撃を与える電子メールをウィキリークスが公開するという情報を、トランプは事前に知っていたとも語った。

だが証言のハイライトは、トランプがやったとされる金融関連の不正行為の数々だろう。ムラーの捜査がトランプとロシアの共謀関係を立証する可能性は低いが、トランプが金融関連の違法行為に関与していたことはほぼ確実に証明されるはずだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは154円後半で底堅い、円売り継続 

ワールド

インド、証券取引委員会幹部の資産公開を提言

ワールド

ベトナム、年明けから最低賃金を7%以上引き上げ

ビジネス

マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story