コラム

「南向き信仰」に代わる「北向き愛」。強烈な日差しで超高層マンションに発生する灼熱地獄

2022年07月19日(火)18時15分

超高層マンションは、建物周囲にオープンスペースを設け、ゆったりと建設される。建物の密集を防ぐため、上に伸ばそうという発想でつくられるのでまわりが空くわけだ。

その結果、前を遮る建物がない、もしくは少ないため、住戸内に太陽光線が入りやすい。これも、夏に室内温度が大きく上がる原因になる。

UV カットガラスで熱が下がる、という勘違いも

太陽光が差し込んでも、窓に最新のガラスを使っていれば、室内温度は上がらない、と考える人もいるだろう。

たしかに、太陽光の熱を反射させるガラスもあるのだが、それを採用するケースはまだ少ない。

多くのマンションのサッシに採用されるペアガラスやUVカットガラスでは、太陽光線の熱を遮断することはできない。

それができるのは、LowーE(ローイー)ガラスやエコガラスと呼ばれているもの。遮熱効果がある金属膜をコーティングしたガラスである。一般的なペアガラスやUVカットガラスは紫外線を防いでも、赤外線は防げない。つまり、太陽光の熱を通してしまう。

夏の気温上昇が問題となっている現在、日当たりのよい超高層マンションでは、LowーEガラスやエコガラスの採用を増やすなど、窓の遮熱対策にもっと力を入れるべきだろう。

もしくは、遮熱効果のあるガラスを2重に設置するのも有効なのだが、それらの工夫を採用すると、建設費がはね上がる。二重に窓ガラスを設置して夏の暑さを軽減させる場合、窓と窓の間隔を大きくとる必要があるため、室内の有効面積が狭くなる、といった弊害も生じる。

それでも、夏の暑さが今後さらに厳しくなれば、思い切った対策も必要だろう。昨今の猛烈な暑さを体験すると、そんな気持ちになってしまうのである。

※当記事はYahoo!ニュース個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

櫻井幸雄

年間200件以上の物件取材を行い、全国の住宅事情に精通。正確な市況分析、わかりやすい解説で定評のある、住宅評論の第一人者。毎日新聞に連載コラムを持ち、テレビ出演も多い。著書多数。・公式サイト ・書籍/物販サイト

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story