コラム

【動画】生き物のような耽美的空間 ダンスそのものを超えようとする映像作家

2018年06月20日(水)11時00分

From Angelo Vasta @angelo_vasta

<コリオグラファー(振付師)でない写真家や映像作家がつくり出すダンスの作品は、表面的になりがち。かつてダンサーを夢見たアンジェロ・ヴァスタの作品は、何が違うのか>

スポーツとダンスは、写真家や映像作家にとって最も酷な、あるいは難しい撮影ジャンルであるかもしれない。なぜなら、作品がつくり出すその世界の最も魅力的な部分は、被写体、つまりアスリートやダンサーたちの才能と能力に左右されるからだ。

もちろん、舞台裏のフィーチャーものやシーンの組み合わせ方によって、作り手側が独自の世界をつくり出すことは大いに可能だ。しかし、それはあくまでもセカンドストーリーなのである。

とりわけ、後者のダンスはそうだろう。写真家や映像作家が求める作品のビジュアル性の先にあるかもしれない世界には、通常すでにコリオグラファー(振付師)の世界観が存在している。そして、コリオグラファーでない写真家や映像作家がつくり出す、ダンスそのものを基軸とした作品は、いかに美しい、力強いものだとしても、大半が表面的で、単なる作品紹介の域を出ないもので終わってしまいがちなのである。

今回取り上げるのは、そんなダンスをテーマとし、その限界を越えようとしている映像作家だ。イタリアの地方で生まれ育ち、ダンサーを夢見ていたが、その後23歳になってニューヨークに渡り、映像を学んだ30歳のアンジェロ・ヴァスタである。

ヴァスタの作品の最大の魅力の1つは、彼自身がコリオグラファー的要素を兼ね備えていることだ。単に1つの空間でダンサーたちの美や動きを完全にコントロールしようとし、魅力を引き出そうとしているのではない。その都度、垣間見られるであろうシーンごとの演出的要素を組み合わせながら、空間そのものを1つの生き物のように捉えているのである。見る者は時として、舞台にいるような感覚、いやその生き物に同化しているような錯覚にさえ陥るのである。

むろん、ヴァスタはコリオグラファーではない。それについて学んだこともないと言う。また、ダンスも本格的に行っていたわけではない。

Angelo Vastaさん(@angelo_vasta)がシェアした投稿 -

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story