コラム

中東の街角から、建築と人間の抽象芸術を生み出す

2015年09月28日(月)13時15分

 ベイルート在住のサージ・ナジャールは、本職が弁護士。写真をやりはじめたのは4年前で、それまでは自分に写真の才があるなんて思っていなかったという。しかし、写真をやる前から彼の眼は研ぎ澄まされていた。才能があったのはいうまでもないだろうが、現代アートの本やカタログを読みあさって育ったことが多大な影響を与えたらしい。今では、パリフォトを含む国際的な写真祭で写真が展示されている。




 ナジャールの情熱は、建築、いや建築を通した彼自身の世界に捧げられている。有名な建築よりもむしろ、ありきたりの建物のある場所が彼の写真家としてのプレイグラウンドだ。形状と線、それに光と影が交錯する瞬間を、眼の前に存在する絵としてではなく、心の眼で切り取っていく。本能に沿って、より抽象芸術に近づけていくことに惹かれるという。事実、そうしてできあがった作品は、シュールで潜在的な何か、あるいは記憶の奥底にある何かを喚起する。

 大半の作品には、巨大な建築物をバックに小さな人間が置かれているが、意図的にそうしているのは、作品に温かみと大きさの感覚を与えるからだ。同時に、人間自身はより抽象的になる。

 さらに、こうした彼の作品の特質は、それが意図的にしろ、そうでないにしろ、我々が現実と信じているものに対し、不確実性とか儚さという命題を提起してくる。作品の中での巨代な建築物と小さな人物の対比は、ごく自然に、人類の支配性という概念に疑問を投げかけてくる。

 また、写真の中の多くの人物は、その建築物をいま建てている労働者で、その間そこに住んでいる人々だ。建築物が一時的な住み家(すみか)になっているのである。仕事が終われば、他のプロジェクト(建物)に移動する。それが続いていく。事実、彼自身このようにいう。「たぶん、アートと建築と現実の間に橋をかけようとしているんだ」

 いくつもの写真プロジェクトの構想があるにもかかわらず、ナジャールは今も週末の写真家だ。戦争状態が続いているベイルートで、テロリストに間違えられないように気をつけながら、自分の世界を撮り続けている 。同時に、素晴らしい妻と二人の子供を持つ彼には大きなルールが一つある。何をしようとも、情熱(写真)よりも愛を大切にすること、である。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Serge Najjar @serjios

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ウニクレディトCEO、独首相にコメルツ銀買収の正当

ビジネス

米EVルーシッド、第2四半期納入台数が38%増 市

ワールド

焦点:困窮するキューバ、経済支援で中国がロシアに代

ビジネス

スターボード、トリップアドバイザー株9%超保有 株
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story