コラム

バグダードのテロ再び──テロ犠牲者の遺恨を体現した「フランケンシュタイン」は再来するか?

2021年02月02日(火)14時45分

それだけではない。バッターウィーン地区は、1940年代初めまではユダヤ人の居住地域だった。イラクは、アラブ諸国のなかではイエメンやモロッコとともに、多くのユダヤ教徒が住む国だった。バグダードのユダヤ人一族のなかには、ヴィダル・サスーンで有名なサスーン財閥がおり、19世紀にはインド、中国などに拠点を築いた。神戸で今は結婚式場となっている旧サッスーン邸は、20世紀半ばに貿易商、不動産家として日本で活躍したディヴィッド・サスーンの邸宅である。

だが、イスラエルの建国が決まると、イラクのユダヤ人たちの運命は激変した。早々とイスラエルへの移住を決めた者もいれば、イスラエル建国に反対するアラブ・ナショナリズムの煽りを受けて、追い出されるように離国した者もいる。1941年に起きたファルフードと呼ばれるユダヤ人迫害事件は、イラク在住ユダヤ人のほとんどをイスラエルに追いやる結果となったといわれる。こうしたイラク出身ユダヤ人のイスラエルでのその後を追ったドキュメンタリー映画の秀作に、「忘却のバグダッド」がある。2005年の国際交流基金主催の「アラブ映画祭」で邦訳化され公開されたのは、主催者の慧眼だった。

ユダヤ人がいなくなったあとを埋めたのが、南部のシーア派住民である。1950~60年代は都市化が進んだ時代で、南部農村から多くのシーア派住民がバグダードを目指して移住してきたが、貧困層は都市部周辺にスラムを形成し、そこそこ資産のあるものたちはバッターウィーンで商売を起こした。バアス党政権を含め、歴代政権では政治がスンナ派のエリートによって担われてきたが、シーア派は商業で力を発揮した。

戦後混乱期の対イラク政策を熟知するバイデン

このような背景を持つタイヤラーン広場とその周辺のバッターウィーンだからこそ、ISやアルカーイダなどの攻撃対象になる。こうした勢力は、イラクに社会的混乱をもたらし、恐怖と無秩序のなかで支持者と活動基盤を確立していくが、そのために市民の経済活動の場を奪い、宗派的対立、社会不安を煽る。タイヤラーン広場近くには、アルメニア教会やアッシリア教会など東方キリスト教系の教会も多く、キリスト教徒住民も少なくない。ISの恰好の攻撃対象だ。

バッターウィーン地区は、2003年以降数々のテロ攻撃や内戦状況を受けて、かつての「新橋・有楽町」的繁栄を失ってはいるが、中流から中の下クラスの庶民の買い物の場であり、公共交通機関が行き来する場であり、若者が仕事を求めて集まる場である。2019年秋から継続しているタハリール広場を拠点とした反政府・市民運動は、「政府にNo」を突き付けることでこの地域にイラク人としての一体感を生み出した。

そんな庶民街のしぶとく生き延びようとする試みが、今、両サイドから危機に晒されているのだ。1つはデモ隊への弾圧を続ける親イラン系の与党民兵勢力であり、もう1つがISやアルカーイダ系の国際的暴力組織である。これらの揺さぶりに耐え切れずイラクが再び宗派抗争の波に覆われることのないように、国際社会は注視する必要があるが、バイデン大統領の就任演説やその中東政策には、イラクはまったくといっていいほど、現れてこない。

バイデン自身、オバマ政権時代はむろんのこと、ブッシュ政権下でも上院の外交委員長を務めていたので、戦後の混乱期の対イラク政策は熟知している。また、初めての黒人の国防長官に選ばれたオースティンもイラク戦争時司令官として前線に立った人物で、その後も中央司令官としてIS掃討作戦を指揮してきた。

だが、果たして経験十分なので大丈夫、と言えるかどうか。「イラクはシーア派とスンナ派とクルドの三つに分けてしまえばよい」と15年前に言ったバイデンの言葉が、現実のものならなければよいが、という一抹の不安を払拭できない。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米マイクロソフト、英国への大規模投資発表 AIなど

ワールド

オラクルやシルバーレイク含む企業連合、TikTok

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4年ぶり安値 FOM

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    出来栄えの軍配は? 確執噂のベッカム父子、SNSでの…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story