コラム

長く生き残る秘訣は自然界でもビジネスでも同じ/underpin(根拠になる)

2018年01月25日(木)17時57分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
How to build a business that lasts 100 years
https://www.ted.com/talks/martin_reeves_how_to_build_a_business...

登壇者:マーティン・リーブズ

人間は100年生きるというコンセプトが最近注目されているが、ビジネスの寿命はどうだろうか。経営コンサルタントであるマーティン・リーブズ氏は最近、顧客の社長からこう聞かれたという。「わが社がこれから先100年存在し続けるためには、何をすべきか?」

アメリカの上場企業の平均寿命は30年という短さであるため、これはそう簡単な問いではない。答えを出すべく、リーブズ氏は生物学者に相談し、回復力が高く、寿命が長い自然界のシステム(例えば熱帯雨林)や人間の手によって長く生き残ったシステム(例えばローマ帝国やカトリック教会)を分析した。

その結果、リーブズ氏はそれらに共通する6つの特徴を見つけ出した。そして、この特徴というのはまさに変化に対応する能力なのだと彼は言う。80年代半ばからグローバル化と技術や通信における革命が同時に起き始め、その結果、ビジネスが置かれる環境は過去と比べてますますダイナミックで予測できないものとなってきている。

そのため、そういった目まぐるしく変化する状況を反映し、柔軟に対応できるようになることが必要であると彼は言う。

このTEDトークは、日本企業の例を複数取り上げているという点からすれば日本人にとって馴染みがあるとも言えるが、安定的な環境に適した経営を形作ってきた日系企業にとっても非常に重要なメッセージとなるものなので、ぜひ一度見ておくことをお勧めしたい。

キーフレーズ解説

underpin
根拠になる
(動画6:00より)

underpinのもともとの意味は建築に由来しており、弱い構造を下から支えるというニュアンスを持つ言葉として使われています(例えば、地下に強い基礎を作るためなど)。そこから派生して、何かのコンセプトや主張を根拠づけるという意味を持つようになりました。

今回のTEDトークでは後者の意味で使われており、リーブズ氏は人間の免疫システムをunderpinするものについて説明しています。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●Blockchain technology underpins the cryptocurrency industry.
(ブロックチェーン技術は暗号通貨業界の基礎になっている)

●He attacked the analysis that underpinned the report.
(彼はレポートの根拠になっていた分析を非難した)

●Scholars say that Protestantism underpins American values.
(学者によると、プロテスタンティズム〔キリスト教プロテスタント主義〕はアメリカの価値観を裏付けている)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story