コラム

TEDトーク無料化のきっかけになった12年前のプレゼン/in denial(現実から目をそらす)

2017年03月15日(水)11時36分

www.ted.comより


【今週のTED Talk動画】Institutions vs. collaboration
https://www.ted.com/talks/clay_shirky_on_institutions_versus_collaboration

登壇者:クレイ・シャーキー

このTEDトークは2005年のものだが、ここで提起されている課題はつい最近取り組まれ始めたところである。前もって課題提起をしていたこのトークには先見性があったと言える。ニューヨーク大学教授であり、何冊か著作もあるクレイ・シャーキー氏はここで、インターネットのおかげで個人が互いにコミュニケーションをとりやすくなっていることを指摘している。その結果、従来の組織(会社など)が不要になり、その代わりに人はよりルーズな(ゆったりした)ネットワークで協力するようになってきているということだ。

このトークで予測されたことがその後実現できた例として、個人が自分の自動車や住宅を使って儲けられるUberやAirbnbがある。また、科学者たちが長年解決できなかったエイズに関連する酵素の構造は、コンピューターゲームのようなプラットフォームを使った世界中のボランティアが解読に成功した。社会的問題を解決するために、賞金を設定してさまざまな人からアイデアを募るX Prizeもある。これらはクラウドソーシングと呼ばれ、最近注目を集めている。

とても喜ばしいことだが、対する従来の伝統的組織も、時代の流れに合わせて組織をどのように変化させるべきかに取り組んでいかなければならない。2005年の時点でシャーキー氏はその点を指摘していたが、まだ対応を模索している組織が多い。TEDのキュレーターであるクリス・アンダーソンによると、このトークを受けてTEDトークを無料にする決断をしたそう。そういう点からもこのトークを見る価値は大いにあると言える。

【参考記事】ケビン・ケリーが考えるテクノロジーの進化/Figure out(解明する)

キーフレーズ解説

in denial
現実から目をそらす
(動画12:10より)

心理学の用語で、現実を否定することを意味します。その現実は明白な事実として存在するにもかかわらず、それを認めたくない時に起こる現象です。結果として、その現象を無視しようとすることが特徴としてあげられます。シャーキー氏は、多くの組織は現在起きている変化に関してin denialであると言っています。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●Even though the signs were clear, she was in denial about her husband cheating on her.
(明らかなサインがあったのに、彼女は夫の不倫から目をそらしていた)

●Even though the doctors told him he had only 6 weeks to live, he is in denial about dying.
(医師から余命6週間だと言われたのに、彼は死ぬという現実を否定している)

●He is in denial that he is an alcoholic.
(彼は自分がアルコール中毒であることを認めたくないようです)

【参考記事】イノベーションは民間企業だけのものではない/God forbid(決してそんなことはないように祈ります)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

逮捕475人で大半が韓国籍、米で建設中の現代自工場

ワールド

FRB議長候補、ハセット・ウォーシュ・ウォーラーの

ワールド

アングル:雇用激減するメキシコ国境の町、トランプ関

ビジネス

米国株式市場=小幅安、景気先行き懸念が重し 利下げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 5
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 6
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 7
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 8
    ハイカーグループに向かってクマ猛ダッシュ、砂塵舞…
  • 9
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 10
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨッ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story