コラム

And then it crosses my mind...(そして、それが私の頭の中をよぎった)

2015年08月27日(木)16時10分

【今週のTED Talk動画】 My stroke of insight - Jill Bolte Taylor http://www.ted.com/talks/jill_bolte_taylor_s_powerful_stroke_of_insight?share=1199a3b5e6&language=en


 TED Talkは、英語の勉強には非常に良い教材です。内容が面白いうえ、自然で知的な英語なので良い手本になります。最新のボキャブラリーも沢山入っていますし、世界中にファンがいるので外国人との会話の種にもなります。TED Talkを教材に、この連載で生きた英語を学んでいきましょう!

脳卒中になった脳科学者の体験

 ジル・ボルト・テイラーは、兄がSchizophrenia(統合失調症)を患っていたことがきっかけで脳に興味を持ち、脳科学者というキャリアを選ぶことになった。ある日彼女は、朝起きてから妙な頭痛があるのに気付いた。朝の体操やシャワーをしている時も。何かがいつもとは違っていた。 そして腕を動かすことができなかった時、 ようやく自分がstroke(脳卒中)になったことに気付いたのだ。

 最初の反応は、「すごい! このように自分の脳を体の中から研究する機会を持つ脳科学者はなかなかいないだろう!」という、脳科学者ならではの興奮だったそうだ。しかしそれと同時に、脳卒中は命の危険をもたらす病気だということもわかっていた。この大人気のTED Talkでは、その時の体験を段階を踏みながら、詳細にわたって活き活きと語っていて、心をつかむストーリーとなっている。彼女がこの体験から得た教訓について説明するところは、特に感動的である。

キーフレーズ解説

And then it crosses my mind...
そして、それが私の頭の中をよぎった。
(動画10:55より)

 この表現は、頭の中である考えが浮ぶという現象を表しています。その考えが突然現れ、長く残らずにその後すぐまた別の考えが現れる様子を示しており、日本語の「ふと考えた」に近いといえます。テイラー博士は、脳卒中のことを考えていたのを説明する時にこの表現を利用しています。

 ここではテイラー博士がストーリーを語っていますので、And thenには、次に起きたことを示す役割があります。そのように順番で起きたことを特に説明しない場合であれば、言わなくても構いません。そうすると、it crossed my mindという形でこのフレーズを利用できます。これは最も一般的な形です。

 このフレーズの後、考えの内容を説明します。要するに、何がcrossed my mindをしたのかを示す必要があります。

 ここで、典型的な使い方の例を紹介しましょう:

●It crossed my mind that I need to stop at the store on the way home.
(帰りに店に寄る必要があるということが私の頭の中をよぎった)

●It crossed my mind that perhaps this was not such a good plan.
(これはあまり良いプランではないかも知れないという考えが私の頭の中をよぎった)

 似た表現として、It occurred to me that....(~と思い立った)や I had a passing thought that...(~について一時的に考えた)があります。

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ドイツ銀、28年にROE13%超目標 中期経営計画

ビジネス

米建設支出、8月は前月比0.2%増 7月から予想外

ビジネス

カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソ

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story