コラム

And then it crosses my mind...(そして、それが私の頭の中をよぎった)

2015年08月27日(木)16時10分

登場するボキャブラリー

【Stroke of insight】このトークの題名はstrokeという言葉の2つの意味を活かした、ちょっとした言葉遊びです。Strokeは脳卒中の意味を持つと同時に、一撃に起きるものも示します。例えば、a stroke of geniusは「天才の一撃」で、stroke of insightは「洞察のひらめき」です。

【Normal control】科学的な実験における健常対照者。統合失調症の対象を示すためにテイラー博士が使った言葉。

【There was a lot of meaning in my life.】自分の人生は多くの意味を持つものだった。テイラー博士は自分が脳卒中を起こす前に、脳の研究やボランティア活動に励んでいた時の生活をこう表現しています。ようするに、やりがいのあることをしていた、という意味です。

【Advocate】擁護者。テイラー博士は脳卒中になる前、ボランティア活動として精神疾患者の擁護をしていました。

【Caustic】痛烈な。脳卒中の痛みを説明するために使っている言葉。

【La La Land】麻薬や酒に酔ったときに味わう、ボーッとなった、現実離れした、論理的ではない状態。脳卒中が起きた時、テイラー博士はそのような状態になったそうです。

【Emotional baggage】精神的な負担、情緒的な問題、心の悩み、過去のトラウマ。荷物のようにそれが心の重荷になっていることから、このような表現になっています。脳卒中になった時に 、テイラー博士はそれから開放されたと感じたそうです。

【Euphoria】強い高揚[幸福]感。これも脳卒中が起きた時に経験したといいます。

【Golden Retriever】ゴールデン・レトリーバー犬。脳卒中直後は言語能力を失ったため、電話で話そうとしていた相手の声も自分の声も、 犬の声のように聞こえたそうです。

【Transition】「死ぬ」を示す婉曲語句。生きている状態から生きていない状態への変遷を経ること。テイラー博士は、脳卒中が起きた時、自分が死の世界に向かうのではないかと心配しました。

【Nirvana】涅槃。脳卒中の結果、左脳より右脳が有利になった時に感じたこと。

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米中外相が電話会談、30日の首脳会談に向け地ならし

ワールド

アルゼンチン大統領、改革支持訴え 中間選挙与党勝利

ワールド

メキシコ、米との交渉期限「数週間延長」 懸案解決に

ビジネス

米クアルコム、データセンター向けAIチップ発表 株
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story