コラム

アメリカの警察の苦悩と、飯能市の事件の共通点

2023年01月04日(水)14時00分

治安と人種差別の問題が絡むアメリカでは冷静な議論が進んでいない Andrew Kelly-REUTERS

<警察が刑事事件に対処するだけでは、コミュニティーの安全を守ることはできない>

2022年12月末、クリスマスの日に埼玉県飯能市で起きた一家殺害事件は、社会を震撼させました。現時点では詳細は不明ですが、警察の発表などを総合しますと、犠牲となった家族は、その近所に住む容疑者によって度重なるトラブルを起こされていたようです。

事件については、過去のトラブル、具体的には乗用車を傷つける器物損壊事件について、容疑者があくまで否認したために不起訴になっているとして、法制度の不備が悲劇を招いたという見方があります。確かに器物損壊という動かぬ証拠があるにもかかわらず、そして犯行が複数回に及んでいる中で、不起訴になったというのには制度上の問題を感じます。

ですが、仮に器物損壊に関して起訴されて有罪となり、最初は執行猶予でも二度目からは実刑となったとしても、この人物はより一層の恨みを募らせてしまって、最終的には今回と同じような最悪の結果になったかもしれません。

問題は、警察という組織は刑法犯を扱うことしかできないということです。この人物の場合は、もしかすると重篤な精神疾患を抱えていたかもしれず、その場合は専門医による診察と治療によってこの人物を救済することで、トラブルを解消してゆくことが必要です。仮に疾患というレベルではないとしても、トラブルメーカー的な行動に対しては、専門的なカウンセリングが必要になります。

自己責任論では社会の平和は保たれない

とにかく、偶然にも近所に問題を抱えた人物が住んでいて、自分の家族がトラブルのターゲットとなった場合、警察は頼りにならないので逃げるしかないというのが、今回の事件を受けての多くの人の感想だと思います。ですが、そんな自己責任論では社会の平和は保たれません。ですから、警察が一種の司令塔になって、民事トラブルであれば弁護士が入り、精神疾患の問題があれば専門医、そうでなくてもカウンセラーが入って有効な解決策へ持っていく、そのような制度が必要と思われます。

同じような議論は、アメリカにおける「BLM(黒人の生命の尊厳運動)」でも見られます。近年、白人警官による黒人への暴力事件が問題になっており、この告発の中で「警察の予算カット」という主張が全国的なスローガンになっていました。

これに対しては保守派からは「警察の予算は重要だ」という批判がありました。更にコロナ禍の中でニューヨークなど、都市における治安悪化が社会問題となり、例えば民主党のバイデン大統領も「警察予算のカット」には反対の立場を取るようになっています。

ただ、この「警察の予算カット」という主張は、アメリカ国内でも誤解されているのですが、元々は単純な予算削減とか、警察への懲罰ということではありませんでした。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金総書記、兵器級の核物質拡充呼びかけ=KC

ワールド

イスラエル、司法改革巡る決定を来月に延期 抗議拡大

ワールド

米テネシー州学校で銃撃、子ども3人含む6人死亡 容

ビジネス

米金融システムは「強固」、FRB副議長ら証言へ 監

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:小泉悠×河東哲夫 ウクライナ戦争 超分析

2023年4月 4日号(3/28発売)

戦争の「天王山」/ウクライナ戦車旅団/プーチンの正体......。日本有数のロシア通である2人の特別対談・前編

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    「見られる価値のない体なんてない」 車椅子に乗った障がい者女性が下着モデルに...批判にも大反論

  • 2

    大丈夫? 見えてない? テイラー・スウィフトのライブ衣装、きわどすぎて観客を心配させる

  • 3

    金融のドミノ倒し、次はドイツ銀行か

  • 4

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほ…

  • 5

    ChatGPTは大学教育のレベルを間違いなく高める――「米…

  • 6

    「次は馬で出撃か?」 戦車不足のロシア、1940年代の…

  • 7

    「カミソリのような鋭い仕立てに定評」──ファッショ…

  • 8

    話題のプーチン「アゴ写真」に重大な誤り...それでも…

  • 9

    【デンマーク王室】称号を剥奪された次男ヨアキム王…

  • 10

    本当にただの父娘関係? 24歳モデルと父親の写真、距…

  • 1

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほぼ丸見えドレスに「悪趣味」の声

  • 2

    女性支援団体Colaboの会計に不正はなし

  • 3

    「この世のものとは...」 シースルードレスだらけの会場で、ひときわ輝いた米歌手シアラ

  • 4

    「見られる価値のない体なんてない」 車椅子に乗った…

  • 5

    大丈夫? 見えてない? テイラー・スウィフトのライ…

  • 6

    「ベッドでやれ!」 賑わうビーチで我慢できなくなっ…

  • 7

    プーチンの居場所は、愛人と暮らす森の中の「金ピカ…

  • 8

    復帰した「世界一のモデル」 ノーブラ、Tバック、シ…

  • 9

    「そんなに透けてていいの?」「裸同然?」、シース…

  • 10

    インバウンド再開で日本経済に期待大。だが訪日中国…

  • 1

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほぼ丸見えドレスに「悪趣味」の声

  • 2

    推定「Zカップ」の人工乳房を着けて授業をした高校教師、大揉めの末に休職

  • 3

    訪日韓国人急増、「いくら安くても日本に行かない」との回答も一変......その理由は?

  • 4

    「ベッドでやれ!」 賑わうビーチで我慢できなくなっ…

  • 5

    【写真6枚】屋根裏に「謎の住居」を発見...その中に…

  • 6

    1247万回再生でも利益はたった328円 YouTuberが稼げ…

  • 7

    ざわつくスタバの駐車場、車の周りに人だかり 出て…

  • 8

    年金は何歳から受給するのが正解? 早死にしたら損だ…

  • 9

    プーチンの居場所は、愛人と暮らす森の中の「金ピカ…

  • 10

    【悲惨動画3選】素人ロシア兵の死にざま──とうとう…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story