コラム

なぜ日本では首相が「使い捨て」されるのか?

2022年12月21日(水)15時15分

岸田政権は防衛費増額と引き換えに「使い捨て」られるのか? Yoshikazu Tsuno/POOL/REUTERS

<自民党内の密室政治で首相が決まる今の制度は、変わるべき時に来ている>

もしかすると岸田政権は、今回の防衛費増額を「起死回生」策と位置付けているのかもしれません。ですが、そうなる確率は低いわけで、このまま下降して30%を割るようになると「危険水域」ということになります。国政選挙は当面はないものの、来春には統一地方選もあり、自民党の全国組織としては、このまま不人気な内閣を担ぎ続けるのは難しいということにもなりかねません。

そんな中で、今回の防衛費増額というのは、どこかに「政権与党の意思」というものがあるのならば、そもそも国民の合意を得にくい政策を、「死に体内閣」に委ねることで、内閣の命運と引き換えに法案を通す、つまり内閣を「使い捨てる」ということになる、そんな雰囲気さえ感じられます。

実は、この首相の「使い捨て」は、多くの前例があります。例えば、菅義偉内閣の場合は、福島の処理水放出の問題で難しい意思決定をしたわけですが、あれもジリ貧となっていた内閣を「使い捨て」て、内閣の命運と引き換えに政策を通した感じがあります。

もっと大きなものでは、平成初期の竹下内閣があります。長い間実現できなかった消費税導入を断行したのは良かったものの、引き換えに内閣の命運は尽きてしまいました。つまり、首相が「使い捨て」にされたのです。

こうした首相の「使い捨て」ですが、世論の支持しない政策を通す際に、現役の首相の命運と引き換えにすると、何となく世論も「仕方ない」と許すようなところがあって、結局は民意の過半数が反対していても、政権与党としては懸案を解決できてしまうという、いわば民主主義に反する決定という問題があります。

首相に「なるための」スキルとは?

その一方で、期待された新政権が遅かれ早かれ支持率が急降下して、結局は「首のすげ替え」をしなくてはならなくなる、この問題は深刻です。どうしてこんなことが起こるのでしょうか?

それは、特に日本の政治の場合、「首相になるために必要なスキル」と「首相として成功するためのスキル」が全く別物だという問題があるからです。

まず首相になるためには、まず派閥の領袖(ボス)になる必要があります。そこで必要なのはあくまで密室での交渉力です。自分の派閥のボスに取り入る、派閥が混乱した際には誰についていくかを考えて、自分の担ぐリーダーのために、各方面に工作して回る、そして派閥の幹部になったら派閥の次期リーダーになるために、自分を支持する議員を囲い込む競争に勝利する、どれもが一対一の交渉力であり、密室でのコミュニケーション能力というわけです。

つまり、密室での交渉を延々と重ねた先に、内閣総理大臣になった途端にマイクの前に立たされて「国民の皆さん」に対して「自分の言葉」で話すことが求められるのです。これは大変なことです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

見通し実現していくか、内外情勢や市場動向を丁寧に点

ビジネス

日経平均3万8000円回復、米中の関税引き下げ好感

ビジネス

アマゾン、個人宅配でフェデックスと提携 一部大型貨

ワールド

新たな攻撃あれば「テロリストの隠れ家」標的に、印首
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story