- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- アメリカのオフィスでは、意外にも社内恋愛が生まれに…
アメリカのオフィスでは、意外にも社内恋愛が生まれにくい
もう一つの背景として、アメリカの職場環境があります。まず、職場にいる時間が限られています。アメリカの職場というのは一般的にはプレッシャーが高いですが、同時に終業時間にも厳格です。残業は例外であり、また在宅勤務も広範に進められています。ですから、職場以外での人間関係を作ったり維持したりすることは十分に可能であり、特に職場恋愛をする必要もないわけです。
また職場自体が、かなり初級レベルの従業員でもパーテーションで仕切ったオフィスになっているので、大部屋ということはまずありません。また、どんな職種も現場での採用が原則ですから新卒一括採用はなく、したがって同期意識などというものもありません。ですから、職場の人間関係は比較的狭くなります。さらに言えば、終身雇用制もありませんから、転職は日常茶飯です。
そんなわけで、そもそも社内恋愛が生まれにくい職場環境があり、その結果として、管理職に対して厳格な束縛をしていても不自然ではない、そのような解釈ができます。
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30