コラム

暗黒のクリスマス・イブ、米株安を招いたトランプ政権への3つの不信

2018年12月25日(火)16時40分

クリスマス・イブのニューヨーク株式市場はオープン前から異様なムードに包まれた(写真は21日の終値の数字) Bryan Smith-REUTERS

<クリスマス・イブに株安が進行したのは、米中の貿易戦争を背景に、トランプ政権の経済運営に対する不信が重なったため>

12月24日のクリスマス・イブ、ニューヨーク株式市場はオープン前から異様なムードに包まれていました。まず先物が下がり、市場が開いたところでの株価の下げはキツくなかったのですが、その後はダラダラと株価が低迷し、不気味な下げを続けた結果、3%近く下げてダウ平均は650ポイント安で引けました。

下げが加速した要因としては、ディーラーの多くが休暇に入っており、AIによる自動的な損失確定の売りが出たためと思われます。ですが、下げは下げであり、一部には「暗黒のクリスマス・イブ」(CNBCなど)という表現も聞かれました。

この結果を受けた東京市場も、日経平均で1000円近い下げとなりました。一体、何が起きているのでしょうか?

アメリカはこのまま歳末休暇モードに入るので、論評は少ないのですが、その少ない論評の多くは「これはズバリ、トランプ株安だ」という見方になっています。

もちろん大前提となる大きな要因として、トランプ政権による中国との「貿易戦争」の出口が見えないという問題、また窮地に陥った政権が起死回生(?)の策としてイラン相手の軍事行動に出ることへの警戒感などがあります。マティス国防長官の辞任劇も見苦しい結末となり、国防長官、司法長官、首席補佐官が空席という政権の空洞化も、大きな懸念のタネになっています。

ですが、それだけではありません。今回の株安に関しては、直接引き金を引いた要因として具体的な3つの問題が指摘できます。

1つ目は、FRBのパウエル議長との確執です。パウエル議長は、景気の過熱とハードランディングを警戒しつつ、慎重に利上げを行っています。ところが、トランプ大統領は「利上げをすると株が下がる」という、まるで経済の素人のような思い込みを根拠に、パウエル議長の批判を繰り広げていました。

そのパウエル議長は、そうした雑音を排して今回、0.25%という小幅の利上げに踏み切ったのですが、これに対して大統領は激怒しているわけです。その上で、23日の日曜日には「パウエル議長を解任できないか?」という大統領の発言が表沙汰になりました。これは大変なことです。つまり、独立機関であるFRB(連銀)に対して大統領が介入しようとしたわけで、そのことが米国通貨の信用を毀損したのです。市場としては、もちろんネガティブ要因となったのです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:中国の矛盾示す戸籍制度、改革阻む社会不安

ワールド

焦点:温暖化する世界、技術革新目指す空調メーカー 

ワールド

OPEC事務局長、COP28草案の拒否要請 化石燃

ワールド

日米韓、北朝鮮のサイバー脅威対策強化へ 安保担当高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イスラエルの過信
特集:イスラエルの過信
2023年12月12日号(12/ 5発売)

ハイテク兵器が「ローテク」ハマスには無力だった ── その事実がアメリカと西側に突き付ける教訓

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    英ニュースキャスター、「絶対に映ってはいけない」不適切すぎる姿が放送されてしまい批判殺到

  • 2

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ大統領...2人の「扱い」の差が大き過ぎると話題に

  • 3

    大統領夫人すら霞ませてしまう、オランダ・マキシマ王妃の「ファッショニスタ」ぶり

  • 4

    下半身ほとんど「丸出し」でダンス...米歌手の「不謹…

  • 5

    「未来の王妃」キャサリン妃が着用を許された、6本の…

  • 6

    相手の発言中に上の空、話し方も...プーチン大統領、…

  • 7

    「ホロコースト」の過去を持つドイツで、いま再び「…

  • 8

    「傑作」「曲もいい」素っ裸でごみ収集する『ラ・ラ…

  • 9

    シェア伸ばすJT、新デバイス「Ploom X ADVANCED」発…

  • 10

    「ファッショニスタ過ぎる」...オランダ・マキシマ王…

  • 1

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的なドレス」への賛否

  • 2

    シェア伸ばすJT、新デバイス「Ploom X ADVANCED」発売で加熱式たばこ三国志にさらなる変化が!?

  • 3

    下半身ほとんど「丸出し」でダンス...米歌手の「不謹慎すぎる」ビデオ撮影に教会を提供した司祭がクビに

  • 4

    反プーチンのロシア人義勇軍が、アウディーイウカで…

  • 5

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不…

  • 6

    下半身が「丸見え」...これで合ってるの? セレブ花…

  • 7

    周庭(アグネス・チョウ)の無事を喜ぶ資格など私た…

  • 8

    上半身はスリムな体型を強調し、下半身はぶかぶかジ…

  • 9

    「傑作」「曲もいい」素っ裸でごみ収集する『ラ・ラ…

  • 10

    「ダイアナ妃ファッション」をコピーするように言わ…

  • 1

    <動画>裸の男が何人も...戦闘拒否して脱がされ、「穴」に放り込まれたロシア兵たち

  • 2

    <動画>ウクライナ軍がHIMARSでロシアの多連装ロケットシステムを爆砕する瞬間

  • 3

    <動画>ロシア攻撃ヘリKa-52が自軍装甲車MT-LBを破壊する瞬間

  • 4

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不…

  • 5

    戦闘動画がハリウッドを超えた?早朝のアウディーイ…

  • 6

    ここまで効果的...ロシアが誇る黒海艦隊の揚陸艦を撃…

  • 7

    最新の「四角い潜水艦」で中国がインド太平洋の覇者…

  • 8

    またやられてる!ロシアの見かけ倒し主力戦車T-90Mの…

  • 9

    レカネマブのお世話になる前に──アルツハイマー病を…

  • 10

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的な…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story