- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 米中間選挙の直前情勢、上院は共和党が優勢か
米中間選挙の直前情勢、上院は共和党が優勢か

トランプ流の中間選挙対策はいまのところ効果を上げている Leah Millis-REUTERS
<下院は民主党が優勢だが、上院では共和党が優勢......選挙戦がヒートアップするなかで民主党が左傾化して中道票が逃げている一面も>
アメリカの中間選挙が11月6日(火)に迫っています。現時点での直前の情勢ですが、下院(435議席全員改選)は民主党がやや優勢、その一方で焦点は、上院において共和党が過半数を維持するかどうかにかかっています。
この上院選ですが、上院の定数は100で、今回は3分の1の33が改選のはずですが、ミシシッピとミネソタでは補選が同時に行われるため、事実上は35が改選になります。残りの65は非改選で、全体を整理するとこうなっています。
▼民主党・・・非改選23、改選26
▼共和党・・・非改選42、改選9
ということで、今回の選挙についていえば民主党は26議席を守らなければならない一方で、共和党は9をベースに議席を積み上げる、つまり攻める側という構図になっています。これは、前々回の2006年の際に、イラク戦争の行き詰まりとハリケーン「カトリーナ」被災への対応失敗でブッシュ政権与党の共和党が大敗した影響が残っているからです。
現時点での情勢ですが、著名な政治サイトを見てみますと、
まず、「Real Clear Politics」では、
「民主党44、共和党50、トスアップ(僅差)6」
次いで、「Electoral Vote Predictor」では、
「民主党47、共和党52、タイ1」
という数字となっています。
注目される州ですが、一番僅差となっていて、この2つのサイトの双方から「僅差もしくはタイ」という判定になっているのがフロリダ州です。共和党は、民主党の現職ビル・ネルソン議員をかなり追い詰めたのですが、ハリケーン被災という事態を受けてトランプ大統領の災害被害者への冷たさが嫌われる中で、流れが変わったようです。
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
-
外資系投資銀行のオフィス受付 想定年収322万円~・未経験可・土日祝休み/東京/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー 土日祝休み 月25万円~ 千代田区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員