コラム

大統領発のフェイクニュースは、スルーした方がいい

2017年03月07日(火)18時00分

一方で、テレビの方では、6日の朝はホワイトハウスの副報道官である、サラ・ハッカビー=サンダース氏(マイク・ハッカビー大統領候補の長女)が出てきてホワイトハウスの立場を代弁していました。彼女は、三大ネットワークを掛け持ちで出演しており、例えばABCのジョージ・ステファノポロスや、NBCのレスター・ホルトなど大物ジャーナリストの追及を必死になって「かわして」いたのです。

その様子について、ワシントン・ポスト(電子版)でダナ・ミルバンク記者は「ホワイトハウスの側としては、何の根拠も示すことができない」中で、ハッカビー=サンダース氏としては、「とにかく大統領が固く真実だと信じているので」ということを「繰り返すしかなかった」と厳しく批判しています。

ただ、私の見ていたNBCの番組ではハッカビー=サンダース氏は、常にニコニコした表情でしたから、「大統領が何の証拠もないことを喋ってしまって、危機管理が必要な事態」という認識ではなさそうでした。むしろ「大統領を信じないというのは完全なポジショントークだし、信じるというのも一種のポジショントーク」というような理解の中で、特に大統領の発言が「悪いこと」だという認識はなさそうに見えました。

また、この日の午後にハッカビー=サンダース氏の上司にあたるショーン・スパイサー報道官は、いつもの定例会見に臨んで、どういうわけかカメラを追放し「音声のみ」の会見とした上で「(オバマ政権が)何かを行っていたのは明白だ」と大統領を擁護しつつ、具体的には内容を曖昧にしたコメントを述べています。

それにしても、この大統領の連続ツイート騒動のおかげで、この日の朝の各メディアは、もっと重要な「第二次入国禁止令」の署名直前の状況に関する報道は小さな扱いになってしまいました。

【参考記事】トランプ施政方針演説、依然として見えない政策の中身

とにかく、現職のアメリカ大統領が土曜日の早朝にいきなり連続ツイートを始める、しかもその内容は「全く根拠のないもの」というのは前代未聞です。しかしこうした事態に、メディアはどう対処するべきか、という疑問が生じます。常識的なのは徹底して批判するという手法です。今回も結果的にはそうでしたが、これが最善だったのでしょうか?

そうではないと思います。まずファクトチェックの結果を並べて論破し、徹底批判を加えても、その内容が「強い主張」であればあるほど、大統領の支持者は「強いポジショントークで攻撃された」ことで、かえって大統領の発言を信じてしまうか、少なくともメディアの批判的な論調に反発してしまうという問題があります。

またどんなに根拠のない話でも、そしてその扱いが批判的な紹介になっていても、時事問題に詳しくない視聴者などは、騙されて信じてしまうということもあるでしょう。さらに、この日の場合が典型的なのですが、より重要なはずのニュースがきちんと報じられなかったという問題もあるように思います。

そう考えると、この種の話題に関しては、扱いを小さくするとか、スルーするという選択もあるのではないでしょうか。ちなみに、日本での報道は扱いが小さかったようですが、事態を距離を置いて見ることができていることの証明であり、良いことだと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訪日外国人、16.9%増で8月として初の300万人

ビジネス

英CPI、8月は前年比+3.8% 主要先進国で最高

ビジネス

日産幹部、変動費削減目標達成に意欲 中国企業のコス

ワールド

インドの鉄鋼輸出、EUの炭素税が打撃に、米関税の影
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story