- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 年明けの都知事選、どうして盛り上がらないのか?
年明けの都知事選、どうして盛り上がらないのか?
別にニューヨークの市長選にしても、カリフォルニアの知事選にしても、ゴシップあり、タレント候補あり、泡沫候補のパフォーマンスあり、金権選挙ありで、そんなに立派なものではありません。ですが、今回の都知事選の「盛り上がりのなさ」には、どうしても違和感を覚えてしまうのです。
そもそも今回の「猪瀬失脚劇」自体が良く分かりません。徳洲会関係の献金が、東電病院の買収に絡む悪質な汚職であれば、入札の透明性確保へ向けた改革が必要ですが、そうした動きはあまり聞かれません。漠然と「アクの強い作家知事の自滅劇」という「人間ドラマ」を消費し、やり過ごしたという以上でも以下でもない。現時点ではそんな印象があります。
それどころか、次の都知事選自体についても「著名人の顔ぶれ」であるとか「後出しが有利」などという「人間ドラマ」として楽しみ、消費してやり過ごそうという「盛り上がりに欠ける姿勢」がミエミエです。
では、東京には何の問題もないのでしょうか?
そんなことはありません。現在進行形のテーマとしては、東京への一極集中がますます加速しているという問題があります。学生は就活の機会が多いからと東京に集まり、企業は人材確保のためと東京の機能を拡大する。そうした循環の結果として、一極集中は更に激化しているわけです。
東京が日本経済を牽引している一方で、東京の繁栄が地方の経済を毀損している部分もあるわけで、このままこうした一極集中を続けて行っていいのかというのは、東京だけの問題ではないですが、間違いなく東京の問題でもあります。また、リスクマネジメントの観点からも、一極集中の弊害は明らかです。仮に首都直下型の震災が起きた場合には、日本全国が大きな社会的、経済的なダメージを受けることになるからです。
また将来的な問題としては「2020年以降」の東京では、地方に遅れて人口の「巨大な高齢化の塊」が出現する、そうした人口動態の歪みをどうするのかという問題があります。その時に、東京は経済の活力を保ちながら「東京の高齢化を支えていく」ことが可能なのかという議論も必要です。
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
六本木/外資系コンサル企業/受付/未経験OK・土日祝休 20代・30代活躍中/土日祝休み/未経験歓迎
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
虎ノ門/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円~ 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のオフィス受付/未経験OK!想定年収322万円~ 土日祝休 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員