Picture Power

【写真特集】南アフリカのフードデリバリーは命懸け

GHOST RIDERS

Photographs by JAMES OATWAY

2022年06月28日(火)14時30分

雨が降る夜にバイクを走らせる配達員。雨の日は道路が滑るため事故が起きやすい

<南アフリカでもフードデリバリーは急拡大しているが、個人事業主である配達員は搾取されやすく、事故や強盗に遭うことも日常茶飯事>

コロナ禍で外食控えが進むなか、世界中でパンデミックのように急拡大してきた事業がある。食事や食料品をネットのアプリを介して注文・宅配するフードデリバリーだ。

白人富裕層とその他の間で経済格差が広がる南アフリカも、例外ではない。食品宅配の需要急増に合わせて、ウーバーイーツのような大手や地元発の各事業者が大勢の配達員を採用している。ヨハネスブルクなどの都市では、配達員の大多数がコロナ禍で職を失った近隣諸国からの移民だ。

一方で、こうした配達員はアプリを利用して働く個人事業主であり、雇用主という後ろ盾がないため、搾取されやすい環境にある。犯罪率が高い南アフリカでは、配達中に死傷事故や強盗に遭うことも日常茶飯事だ。しかし、被害を事業者に報告すればアプリから自動的に締め出されてしばらく働けなくなるため、報告することもままならない。

写真家ジェームズ・オートウェイが映し出したのは、今日も誰かの食事を配達する彼らの、命懸けの日常だ。

ppdeliver02.jpg

ヨハネスブルクの中でも富裕層が多いサントン地区で、信号無視の自動車にひき逃げされ重傷を負ったコンゴ人の配達員


ppdeliver03.jpg

配達員のレベッカは、幼い子供を育てる母親でもある。配達員の仕事は働く時間が比較的自由なので、子育てには都合がいい面も


ppdeliver04.jpg

仕事に出掛ける前に毎日、靴を磨くのが日課だという配達員のポール。完全歩合制のため、多くの配達員は週7日、長くて1日16時間働く

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 

ワールド

ベルギー、空軍基地上空で新たなドローン目撃 警察が

ワールド

北朝鮮との対話再開で協力を、韓国大統領が首脳会談で

ビジネス

再送-中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story