コラム

スマートとトゥインゴ――国境を超え、異なる個性を放つ兄弟車

2015年12月22日(火)16時00分

 さらに、フォーフォーのバリエーションも復活して、BMWにとってのミニのブランド戦略に近づいたように感じる。そして、エンジニアリング的な視点からは、スマートがRRにこだわり抜いて、ミニを含めた小型車で主流のFFに対抗している点が面白いのだ。

2015年の秋に日本デビューした第3世代ルノー・トゥインゴ

 一方で、筆者もかつて10年ほど乗っていたのだが、フランスはルノーのトゥインゴというクルマがある。1996年に発表された初代は、大胆なモノフォルム(ノーズからルーフ後端まで1つのマスとして捉えた造形)に象徴されるように空間利用効率を徹底して追求したデザインが特徴的だった。

Twingo 1.jpgトゥインゴ第1世代

 当時は、ホンダの初代トゥデイとの類似も指摘されたが、高さを重視したトゥインゴと長さを強調するトゥデイでは、そもそもデザインの方向性が異なるというのが個人的な見解だ。駆動方式は、フランスで早くから実用化されていたFFが当然のように採用された。

Twingo 2.jpgトゥインゴ第2世代

 残念ながら、その愛嬌あるクリーンで個性的なスタイルは、2007年に登場した第2世代モデルで失われ、凡庸でどこにでもありそうな形とディテールのクルマになってしまう。この反省に立ち、初代の楽しさやユニークさを再びトゥインゴにもたらすことを目標にデザインが進められたのが、2014年デビューの第3世代モデルだ。こちらも、2015年の秋に日本デビューを果たしたばかりである。

Twingo3_1.jpg第3世代ルノー・トゥインゴ

 リアのドアハンドルをブラックアウトされた窓枠に埋め込むことでスポーティな3ドアに見えるボディは、実は5ドアで乗降性を確保し、側面のキャラクターラインやリアのガラスハッチなどのディテールと相まって、初代とは異なるものの、再びアイコニックなデザインを作り出している。

Twingo3_2.jpg第3世代ルノー・トゥインゴ

スマートと同じプラットフォームだが、異なる個性を打ち出した

 一見、スマートとはまったくの別物に思えるが、実は同じプラットフォームを用いて構築された兄弟車で、これまでとは180度方向転換したRRの駆動方式に切り替わった。実際には、フォルクスワーゲン・ビートルも、フィアット500も、あるいはルノー自身の4CVというモデルも、往年の名小型車にはRRのものが多かったが、前2車の名を継ぐ最新モデルがすべてFF化された今、あえてRRを復活させるのは、かなり大胆な経営判断だったといえる。それでも最新技術によって蘇ったRRのトゥインゴは、第2世代モデルよりも全長が10cm短いもかかわらず室内長を33cmも伸ばすことに成功し、高い空間利用効率とキュートな外観を手に入れることができたのである。

 しかも、スマートとトゥインゴでは、インテリアもまったく異なるテイストでまとめられている。ドライブ中にオーナーが目にする時間はインテリアのほうが圧倒的に多いわけで、ここの差別化が外観以上に重要なことを両メーカーの企画担当者はよく理解しているに違いない。

Twingo_Interior.jpgトゥインゴのインテリア

Smart_Interior.jpgスマートのインテリア

 メーカー間の共同開発車は、これまでにも例があり、特にヨーロッパでは、国々が隣接していることから少なからず試みられてきた。しかし、ディテールは変えていても、大抵は並べてみれば出自がわかるような成り立ちが大半を占め、極端な場合には、バッジエンジニアリングと揶揄される、車名のエンブレムだけが異なるような製品も存在した。

 それらに対して最新のスマートとトゥインゴは、(一応)ラテン系の仏ルノーとゲルマン系の独メルセデスベンツという国も民族も異なる2つの大自動車メーカーがプラットフォームやドアミラーを共用しながらも、デザインを戦略的に使って明確な個性の違いを打ち出し、リアエンジン・リアドライブというメカニズムに新たな息吹を吹き込む好例だ。

 同様のコラボレーションの例は、日本のマツダ ロードスターとイタリアのフィアット124スパイダーにも見られ、開発コストやリスクを抑えつつスポーツカーの火を絶やさぬ努力をしている。

 今後、こうした事例はますます増えてきそうだが、ここまでそれぞれの独自性を感じさせる製品に仕上がるならば、自動車好きとしても大歓迎である。

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story