コラム

【大江千里コラム】新型コロナ騒動でコンサートを中止にして得た「チャンス」

2020年03月27日(金)16時40分

ニューヨークに帰国した翌日に「原点に戻ろうと」大江氏が手作りした和定食の朝ご飯 SENRI OE

<日本で開催中だったツアーを中止し、アメリカへの帰国便に飛び乗った。困難を極める入国審査を切り抜け、ニューヨークに戻った大江氏はこの逆境を憂うでも悲しむでもなく──。>

日本で開催中だったツアーは、2月27日の仙台以降の公演を中止にした。新型コロナウイルスの蔓延を防ぐためだ。滑り出したところだったので悔しかったが、命に関わる未曽有のウイルス沈静化のためには2週間の自粛はすべきと判断した。

早速ニューヨークに戻るための航空チケットを変更し、翌日の便が取れたので飛び乗った。ところが、ロサンゼルス経由で入国する際のこと。われわれ永住権保持者はアメリカ市民権保持者と同じ列に並ぶはずなのだが、見覚えのあるその列から外された。

「え?なぜいつものじゃダメなの?」「ここは家族用よ」と、列を仕切る係員。だがどう見ても、そこは「白人専用」......。

ニューヨークへの乗り継ぎ便の搭乗まで時間がない。やっと自分の番が来ると「過去1カ月に中国に滞在した?」との質問。「いえ、日本だけです。僕はピアニストだけどコンサートがキャンセルになり帰ってきました」。

入国審査官は無表情に「別の場所へ行きましょう」と僕を促し、特別入国審査の最後尾へ再度並ばされた。僕の前のパキスタン人のオヤジと韓国人大学生(彼らはテキサス行きの乗り換え待ち)が、時間がないと話す僕に「先に行きなさい」と順番を譲ってくれた。

今度の担当はアジア系女性。「できるだけ早くやるわ。中国を経由したことある? 過去1カ月で?」と、同じ質問だ。「はい。1月に乗り継ぎで上海に1回」

もしこの人がこれをアウトと判断していたら、空港で2週間の隔離だったのかもしれない。しかし僕は2月27日、なんとか入国できた。

入国審査は混乱を極めていたが、こと音楽の現場に人種の線引きはない。ライブやスポーツ観戦などの醍醐味は「生でそこにいてこそ共有できるもの」だが、今や国内外を海で隔てる線引きすらなくなった。ニューヨークにいてもネットでコンサートを共有し、つながることができる。

僕は今回のツアーのパンフレットをネットのプラットフォーム「note」の自分のページに加えた。変幻自在に変わりゆく「今」をつづりながら、中止になったツアーの「この先の物語」もこのままここで続けようと思う。(noteのページはこちら

あからさまな差別は受けていない

それにしても、今回は音楽やスポーツの「大きな力」を痛感した。だってやはりさみしいもの。ライブを中止にしたことは音楽が退散したわけでも無力だったわけでもない。改めてその力を「再認識するチャンス」だと捉えたい。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

金正恩氏が列車で北京へ出発、3日に式典出席 韓国メ

ワールド

欧州委員長搭乗機でGPS使えず、ロシアの電波妨害か

ワールド

ガザ市で一段と戦車進める、イスラエル軍 空爆や砲撃

ワールド

ウクライナ元国会議長殺害、ロシアが関与と警察長官 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story