コラム
映画の境界線 大場正明
映画の境界線 大場正明

戦後のレニングラード、PTSDをかかえた元女性兵たちの物語『戦争と女の顔』

<終戦直後の瓦礫の街と化したレニングラードを舞台に、PTSDに悩まされながらも、生活を再建しようともがく二人の元女性兵士の姿が描く.....

2022.07.15
映画の境界線 大場正明

2014年の侵略戦争のはじまりと、2025年の近未来、ウクライナの悲劇を描く2作

<ウクライナのヴァレンチン・ヴァシャノヴィチ監督の2作品では、ロシアの侵攻によって起こった戦争の悲劇が、それぞれ独自の視点で掘り下げられてい

2022.06.24
映画の境界線 大場正明

アフガニスタン難民の苦難の道のりをアニメーションで描く『FLEE フリー』

<アフガニスタン難民の主人公がたどった苦難の道のりを独自のスタイルで描いた『FLEE フリー』は、アカデミー賞で史上初、国際長編映画賞、長編

2022.06.09
映画の境界線 大場正明

19世紀フランスに深刻な分断を引き起こしたドレフュス事件『オフィサー・アンド・スパイ』

<ロマン・ポランスキー監督の『オフィサー・アンド・スパイ』は、19世紀末のフランスに深刻な分断を引き起こしたドレフュス事件を題材にベネチア国

2022.06.02
映画の境界線 大場正明

現代ロシアの病、妄想か現実か......『インフル病みのペトロフ家』

<ロシア社会への本質的視点と強烈な風刺......。2021年カンヌ国際映画祭で話題となった『インフル病みのペトロフ家』> ロシアの鬼才キリ

2022.04.25
映画の境界線 大場正明

プーチン大統領就任から3ヶ月、現在のロシアへの分岐点となった原子力潜水艦事故があった

<2000年に起きたロシアの原子力潜水艦クルスクの沈没事故。現在のロシアにつながる分岐点、あるいはテレビによるプロパガンダのはじまりを見るこ

2022.04.07
映画の境界線 大場正明

野良犬たちの視線を通して見えてくる人間『ストレイ 犬が見た世界』

<トルコのイスタンブールで暮らす野良犬たちの世界が、野良犬たちの目線で描き出される> アメリカで活動する香港出身の女性監督エリザベス・ローに

2022.03.17
映画の境界線 大場正明

記憶喪失を引き起こす奇病が蔓延する世界......『林檎とポラロイド』

<エグゼクティブ・プロデューサーにケイト・ブランシェット。寓話的な物語を通して情報過多の時代に考察を加える......> ギリシャの新鋭クリ

2022.03.10
映画の境界線 大場正明

消えゆくパリ郊外のガガーリン団地、若者の孤独『GAGARINE/ガガーリン』

<カンヌ国際映画祭で注目された男女の監督ユニット、ファニー・リアタール&ジェレミー・トルイユの長編デビュー作は、これまで描かれたフランスのバ

2022.02.25
映画の境界線 大場正明

理不尽なイラン社会で苦闘する女性『白い牛のバラッド』、イランでは上映中止に

<イランで3回しか上映されず、ベルリン国際映画祭金熊賞&観客賞にノミネートされた『白い牛のバラッド』> イラン映画界には、厳しい検閲があるだ

2022.02.17
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中