コラム

アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』

2024年05月23日(木)17時40分

そして、その晩の寝室における夫婦の会話に切り替わる。ヘートヴィヒは最初に、ブラハトから電話があったが、ルドルフが外で乾杯していたので、向こうから翌日にかけ直すことを伝える。その後、話題は妻のわがままな要求に変わり、夫婦の平凡な会話になる。

その時点ではブラハトが何者なのか定かではないが、私信の朗読が挿入されることで、ささやかな伏線になっていたことがわかる。それは、全国指導部ボルマンに宛てた私信で、同志ヘスの転属を阻止するよう嘆願していた。送信者はフリッツ・ブラハト、人物についての説明はないが、アウシュヴィッツ収容所を含め、アッパーシレジアを管轄する大管区指導者だ。

あらためてそのブラハトと電話で話したルドルフは、よい知らせではなかったものの、手紙に感謝し、妻に話さないと、と囁く。

このような展開によって、冒頭からの幸せそうな家族のドラマが、見えたとおりのものではなかったことがわかる。おそらくルドルフは、冒頭のハイキングの前にすでに転属を告げられ、それが覆るように親しいブラハトに協力を依頼し、返事をまっていたのだろう。

アウシュヴィッツに執着する妻

ちなみにルドルフは、まだ建設中のアウシュヴィッツ収容所の所長になり、転属までの3年半、そこに全精力を傾けてきた。彼の告白遺録『アウシュヴィッツ収容所』には、転属を告げられたときのことが、以下のように綴られている。

newsweekjp_20240522095117.jpg『アウシュヴィッツ収容所』ルドルフ・ヘス 片岡啓治訳(講談社学術文庫、1999年)


「その一瞬、私は、解任されるのを苦痛にさえ感じた。というのは、私はさまざまの困難や苦痛やたくさんの苦しい任務を通じて、アウシュヴィッツと共に成長してきたからだった。だが、それがすぎると、私はそれから解放されるのを喜んだ」

だから、誕生日を祝われたときも、建設会社の重役と会っていたときも、寝室で妻のわがままを聞いていたときも、転属のことで頭がいっぱいになっていたと想像することができる。

しかし本作で、ある意味でルドルフ以上にアウシュヴィッツに執着しているのが、妻のヘートヴィヒであり、緻密な脚本がそれを際立たせる。

ルドルフが妻に転属を伝えようと思っているタイミングで、彼女の母親が訪ねてきて、滞在する。ヘートヴィヒは母親を連れて、自分で設計から植栽まで手がけ、プールや温室や東屋まで備えた自慢の庭を案内する。

ヘートヴィヒはどんなことがあってもその楽園を手放すつもりはない。だからルドルフは、ひとりで家を離れ、ベルリン北郊のオラニエンブルクにある強制収容所監察局に副監察官として迎えられ、全収容所の所長を束ねることになる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ビジネス

米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破 AI

ビジネス

株式と債券の相関性低下、政府債務増大懸念高まる=B

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story