コラム

中国で異例の大ヒット、「一人っ子政策」の影に真正面から切り込んだ『シスター 夏のわかれ道』

2022年11月25日(金)15時45分

かつて父親は幼い娘に障害があることにして、第2子を出産する許可を得ようとした。しかし、アン・ランは委員の前で障害者のふりをすることを拒み、父親の怒りを買った。その後も父親が家父長制的な価値観を押しつけ、進路にも干渉したため、彼女は家を離れ、自力で生きる道を選んだ。一方、息子を諦められなかった両親は、二人っ子政策へと移行したことで第二子を作ったのだろう。

そのためアン・ランとズーハンの脳裏にある父親像はまったく違っている。姉は真っ先に叩かれたことを思い出す。叩かれたことがない弟は、姉の話を聞いて、「同じパパなのに違う人みたい」と語る。

一人っ子政策の副産物である海外養子縁組制度

『中国「絶望」家族』には、著者であるメイ・フォン自身の個人的な体験も盛り込まれているが、それが頭にあると、このアン・ランと父親の関係がよりリアルに感じられる。

メイ・フォンは、中国からマレーシアに移住した中国人の子孫で、一族の血筋を誇りとする家で育った彼女の父親は男の子を望んでいたが、生まれたのは五人とも女の子だった。その末っ子だったメイ・フォンは、親戚から、「本土にいたら、おまえは生まれてなかった」と言われたことをきっかけに、中国の男子偏重主義と一人っ子政策を知った。さらに、父親と娘たちの関係を以下のように綴っている。


「会計士だった父は息子という『資産』がないことをいつも悔やんでいて、私たち娘は自分たちが『負債』であることを思い知らされながら育った」

「父は息子がいないという立場に耐えられず、八つ当たりで娘たちを叩いたり、発作的に怒りを爆発させたりした」

そしてもうひとつ、本作では、養子縁組をめぐる駆け引きが終盤まで繰り返され、アン・ランは、弟を売ろうとしているかのように、親戚から批判され、ネットでも中傷されるが、そんな構成も一人っ子政策と無関係ではないように思える。『中国「絶望」家族』の後半では、一人っ子政策の副産物である海外養子縁組制度が取り上げられ、それが人道的行為なのか、人身売買なのかが検証されている。アン・ランが自分の人生を生きるために、養子縁組という手段に頼らざるをえなくなるのも、ある意味では、一人っ子政策の副作用と見ることがきるだろう。

激しい衝突を繰り返して、お互いに理解を深める......

では、その副作用はどのようにして乗り越えられるのか。本作で興味深いのは、アン・ランが出口を求めてもがくうちに、彼女を取り巻く人々との関係が変化していくことだ。アン・ランは親戚たちと対立する。なかでも父方の伯母は、弟であるアン・ランの父親のために進学を諦めた過去があるため、アン・ランにも犠牲を払うことを求め、養子縁組を妨害することも厭わない。一方でアン・ランには、同じ病院で働き、一緒に北京に行く約束をしている恋人がいる。

そのため最初は、その恋人だけが彼女の味方のように見える。ところが、相手が誰であっても衝突を恐れないアン・ランの姿勢によって、そんな図式が変化していく。裕福な家庭で育った恋人は、どんな場合でも衝突を避け、敵を作らないように生きているため、アン・ランとの間に溝が広がっていく。これに対して、アン・ランと弟や伯母は、激しい衝突を繰り返すたびに距離が縮まり、お互いに理解を深めていく。

本作で最終的に重要になるのは、アン・ランがどんな決断を下すかではない。彼女の独立心は両親に反発することで育まれたが、いつしかその反発が消え去り、自己を確立することになるからだ。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:「豪華装備」競う中国EVメーカー、西側と

ビジネス

NY外為市場=ドルが158円台乗せ、日銀の現状維持

ビジネス

米国株式市場=上昇、大型グロース株高い

ビジネス

米PCE価格指数、インフレ率の緩やかな上昇示す 個
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 4

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」…

  • 5

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 6

    アカデミー賞監督の「英語スピーチ格差」を考える

  • 7

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 8

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 9

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 10

    大谷選手は被害者だけど「失格」...日本人の弱点は「…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミ…

  • 10

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 3

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story