コラム

韓国の苛烈な選挙戦、金大中と選挙参謀の実話を元にした『キングメーカー 大統領を作った男』

2022年08月10日(水)16時00分

1960年代の韓国、大統領選をめぐる熾烈な駆け引き......『キングメーカー 大統領を作った男』

<韓国の第15代大統領、金大中と彼の選挙参謀だった厳昌録にインスパイアされた『キングメーカー 大統領を作った男』......>

実話にインスパイアされた韓国の俊英ビョン・ソンヒョン監督の新作『キングメーカー 大統領を作った男』では、1961年からの10年間を背景に、長きにわたる独裁政権の打倒を目指す政治家とその理想に共鳴した影の選挙請負人の協同、大統領選をめぐる熾烈な駆け引きがスリリングに描き出される。

1961年、韓国東北部の江原道で小さな薬局を営むソ・チャンデは、独裁政権を打倒して世の中を変えたいという思いから、野党新民党に所属するキム・ウンボムに肩入れしていた。チャンデはウンボムの選挙事務所を訪ね、「1票を得るより相手の10票を減らす」戦略を提案する。ウンボムはその戦略に賛同はできなかったが、チャンデに興味を持ち、彼を選挙チームに加えることにする。

ウンボム陣営には資金も人脈もない。チャンデは、選挙チームに当事者意識を植えつけて結束を図る一方で、ネガティブキャンペーンから詐欺まがいの賄賂工作まで、次々と汚い戦略を打ち出していく。その結果、ウンボムは、国会議員選挙に勝利し、新民党の大統領候補となるが、大統領選を前にしてある事件が起こり、ウンボムとチャンデの間に決定的な亀裂が生じる。

実在のモデル、金大中と彼の選挙参謀

本作の冒頭に「これは実話を元にしたフィクションです」とあるように、キム・ウンボムとソ・チャンデには実在のモデルがいる。後に第15代大統領になる金大中と彼の選挙参謀だった厳昌録だ。

『金大中自伝(I) 死刑囚から大統領へ----民主化への道』では、厳昌録のことが以下のように綴られている。


「厳昌録は選挙の鬼才だった。江原道麟蹄の補欠選挙のときから私を手伝った。六七年の木浦の選挙では傑出した戦略で、行政の力が総動員された官憲選挙を骨抜きにした。選挙戦の情勢を正確に読み、大衆心理を見抜く能力を持っていた。何よりも組織づくりの名手だった」

516e8KAAKwL.jpg

『金大中自伝(I) 死刑囚から大統領へ----民主化への道』金大中 波佐場清・康宗憲訳(岩波書店、2011年)

この記述にある67年の木浦の選挙では、朴大統領が、金大中だけは絶対に当選させてはならないと、中央情報部と内務省の幹部らに指示していた。金大中が軍事政権の失政を正面から攻撃していたからだ。さらに、朴大統領に対抗する野党候補を決める党大会では、金大中は非主流のひとりに過ぎず、彼の周囲の人たちまでが候補を辞退することを勧めるような状況だった。

それだけに、ウンボムとチャンデが、劣勢を覆していく展開は、見応えのあるドラマになる。しかし、本作にはより深いテーマが埋め込まれ、冒頭から一貫した流れを形作っている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story